|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 亀 : [かめ] 【名詞】 1. tortoise 2. turtle ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 助 : [すけ] (n) assistance
水守 亀之助(みずもり かめのすけ、1886年6月22日 - 1958年12月15日)は兵庫県出身の小説家。 相生生まれ。大阪の医専を中退して1906年に上京し、1907年には田山花袋に入門。1914年、徳田秋声の紹介で中央公論社に入るも1日で退職。1919年、中村武羅夫の紹介で新潮社に入社。『新潮』編集部に入る。編集者生活の傍ら、自然主義の影響下に『末路』『帰れる父』などを発表。中村武羅夫や加藤武雄と共に新潮三羽烏と称された。 1945年5月、東京大空襲で罹災し、妻を喪うと共に自身も顔面に大火傷を負い、自宅を失う。餓死の噂を立てられたこともあるが、1953年、朝日新聞社から随筆『わが文壇紀行』を刊行。 晩年は年少の友人たちと共に同人誌『かもめ』を創刊したが、その第1号の編集を終えた直後に高血圧の発作で倒れ、半身不随となる。以後は生活保護と文壇関係者のカンパを受けて入院先を転々とする。脳軟化のため東京都港区白金の施療病院で死去。 ==著書== *『帰れる父』新潮社、1920年 *『愛着』新潮社、1921年 *『新しき岸へ』新潮社、1922年 *『恋愛の後』金星堂、1922年 *『闇を歩く』新潮社、1923年 *『傷ける心』大阪毎日新聞社、1923年 *『愛に甦る』大阪屋号書店、1925年 *『通り魔』人文会出版部、1926 *『我が墓標』大阪屋号書店、1926年 *『候虫時鳥』人文会出版部、1928年 *『処女の心』楽園書房、1934年 *『闇の信号』天元社、1940年(大江太刀夫の変名) *『地上の星』教材社、1942年 *『偉人 勝海舟』東和出版社、1943年 *『涙の握手』ポプラ社、1948年 *『泥から出た天使』天馬社、1949年 *『母の行くえ』天馬社、1949年 *『残月の曲』ポプラ社、1950年 *『わが文壇紀行』朝日新聞社、1953年 *『続わが文壇紀行』朝日新聞社、1954年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水守亀之助」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|