翻訳と辞書
Words near each other
・ 水島タクシー
・ 水島タクシー株式会社
・ 水島ヒロ
・ 水島一也
・ 水島三一郎
・ 水島中継局
・ 水島中通
・ 水島丸
・ 水島久光
・ 水島亜由美
水島亮太郎
・ 水島信用金庫
・ 水島公一
・ 水島共同火力
・ 水島力也
・ 水島努
・ 水島北亀島町
・ 水島北幸町
・ 水島北春日町
・ 水島北瑞穂町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水島亮太郎 : ミニ英和和英辞書
水島亮太郎[みずしま りょうたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 

水島亮太郎 : ウィキペディア日本語版
水島亮太郎[みずしま りょうたろう]

水島 亮太郎(みずしま りょうたろう、1884年9月30日 - 1954年〔『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年、「水島亮太郎」の項。〕)は、日本の俳優映画監督である。
== 人物・来歴 ==
1884年(明治17年)9月30日東京市神田区東福田町(現在の東京都千代田区岩本町1丁目)に生まれる〔。
旧制・和仏法律学校(現在の法政大学)を卒業し、川上音二郎の主宰する「川上音二郎一座」に入る〔。その後、1908年(明治41年)に開所した吉沢商店目黒撮影所に入社する〔。同社は1912年(明治45年)に合併して日活となり、1913年(大正2年)10月には日活向島撮影所が開所し、目黒撮影所は閉鎖された。1915年(大正4年)、日活向島撮影所が製作した細山喜代松監督の『狂美人 (サロメ劇)』に出演の記録がある〔狂美人 (サロメ劇) 、日本映画データベース、2009年11月30日閲覧。〕。
1920年(大正9年)、日活を退社し、国際活映の設立に参加〔、同年、角筈撮影所で『火の山』を監督し、映画監督としてデビューもしている〔。1921年(大正10年)、巣鴨撮影所に異動、日活向島時代からのなじみの監督の細山喜代松、俳優の葛木香一とトリオを組んだ〔。1923年(大正12年)には、『生ける悩み』を監督したが、日活向島に復帰した。同年9月1日の関東大震災後、日活京都撮影所に異動となる〔。現代劇の第二部が発足以降は、同部に所属した。
1924年(大正13年)末、細山、葛木とともに帝国キネマ演芸に移籍した〔。1925年(大正14年)の同社内部での紛争で設立された東邦映画製作所に移籍となる〔が、翌1926年(大正15年)には、細山、葛木と離れて松竹蒲田撮影所に移籍した〔。1932年(昭和7年)からは脇役に回り、1936年(昭和11年)には移転に伴い松竹大船撮影所に異動した。第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)まで大船に在籍した〔。
1950年(昭和25年)、稲垣浩監督の『佐々木小次郎』で市波民部役で出演したが、その4年後、1954年(昭和29年)、急逝した〔。満69-70歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水島亮太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.