翻訳と辞書
Words near each other
・ 水島福崎町
・ 水島空彦
・ 水島空襲
・ 水島精二
・ 水島絵理
・ 水島総
・ 水島緑地
・ 水島緑地福田公園
・ 水島緑地福田公園野球場
・ 水島群島
水島臨海工業地域
・ 水島臨海工業地帯
・ 水島臨海鉄道
・ 水島臨海鉄道DE70形ディーゼル機関車
・ 水島臨海鉄道MRT300形気動車
・ 水島臨海鉄道キハ20形気動車
・ 水島臨海鉄道キハ35形気動車
・ 水島臨海鉄道ワム600形貨車
・ 水島臨海鉄道ワム800形貨車
・ 水島臨海鉄道水島本線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水島臨海工業地域 : ミニ英和和英辞書
水島臨海工業地域[いき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
臨海 : [りんかい]
 【名詞】 1. coastal 2. seaside 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工業 : [こうぎょう]
 【名詞】 1. (manufacturing) industry 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地域 : [ちいき]
 【名詞】 1. area 2. region 
: [いき]
 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level

水島臨海工業地域 ( リダイレクト:水島臨海工業地帯 ) : ウィキペディア日本語版
水島臨海工業地帯[みずしま りんかい こうぎょうちたい]

水島臨海工業地帯(みずしま りんかい こうぎょうちたい)は、岡山県倉敷市にある工業地域である。水島工業地帯(みずしま こうぎょう ちたい)とも呼ばれる〔「地帯」は「地区」「地域」などにも置き換えられる。〕。同市の水島地区を中心に同児島玉島の3地区に跨る。
==概要==
水島臨海工業地帯は、高梁川の河口に形成された三角州および、廃川となった旧東高梁川の河口廃川地、さらにその地先の干拓地、またその沿岸海面の埋立てにより造成された地帯で、その区域は倉敷市南部の水島地区南部、玉島地区南東部および児島地区の西部にわたり、特定重要港湾である水島港の区域およびその背後地の一帯をいう〔岡山県産業労働部『水島臨海工業地帯の現状』平成21年1月〕。
具体的な住所では、倉敷市水島では、水島川崎通〔住所上、川崎通には島嶼部も含まれているが、工業地帯には島嶼部は含まない。〕・同西通・同中通・同海岸通・同福崎町・潮通・南畝4丁目・松江4丁目、同市児島では本荘西部(宇野津・塩生のおおむね国道430号以西と通生のごく一部)、玉島においては乙島のおおむね岡山県道191号線およびクラレ入口交差点以南が、同地帯の範囲となる〔。
同地帯はA〜Eまでの5地区に分かれており、水島の高梁川東岸の遅れて干拓・埋め立てされた土地(川崎通)がD地区、水島港水島地区西岸の旧東高梁河口廃川地およびその地先の干拓地である福崎新開・高砂新開・福喜新開にあたる範囲がA地区、王島山南側・呼松西沖の干拓・埋立地(福田新開)がB地区、児島の本荘西沖の干拓・埋立地がC地区、玉島の乙島南沖の干拓・埋立地がE地区となっている〔。
なお水島においては、南畝・松江全域や中畝・東塚の各一部も含むこともある。
また、工業統計調査においては、一般的な範囲よりもやや広い地域を対象としており、前述のものに水島支所管内全域と玉島の乙島全域も含まれている〔。
明治から大正期にかけて行われた東西高梁川の改修工事によって東高梁川は廃川となり、それにより生じた旧東高梁川河口廃川敷およびその地先に造成された干拓地に、昭和18年、第二次大戦中の工場分散により三菱重工業の航空機製作所岡山工場が建設された。これがこの地における工業の皮切りである。それまで漁業と干拓農業を主とする一寒村に過ぎなかった当地は、戦後における産業の重化学工業化により、本格的に工業化が進められていった〔岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕〔。
昭和28年、岡山県は大型船舶の入港を可能とするために航路泊地の浚渫に着手。さらにそれにより発生する浚渫土砂で海面を埋立て、工業用地を拡大造成し企業を誘致した。当時、岡山県は農業中心から工業中心の産業への脱皮をめざし、農業・工業・商業の各産業の均衡を保ちつつ工業を発展させ、県民福祉の向上を図るという新しい構想の下、当地の開発を県勢振興の根幹事業として位置付け、積極的に開発を行った〔巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社〕〔。
誘致企業の産業分野は石油精製・鉄鋼生産・石油化学・重化学工業・各種機械生産・食品工業など多種に渡り、各産業の基地としての発展を期するため、交通施設・用地・用水等の産業基盤の整備、それとあわせて生活環境施設・教育文化施設・社会福祉施設の整備など社会資本の開発についても重点的に推進を図った〔。
現在、水島臨海工業地帯は岡山県の中核的工業地帯として、同県経済に圧倒的な比率を占め、全国的にも有数の巨大工業地帯へ成長している〔。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水島臨海工業地帯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.