|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 消防 : [しょうぼう] 【名詞】 1. fire fighting 2. fire department ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 本部 : [ほんぶ] 【名詞】 1. headquarters
水戸市消防本部(みとししょうぼうほんぶ)は、茨城県水戸市の消防部局(消防本部)。東茨城郡城里町は水戸市に常備消防事務を委託している。 ==沿革== *1950年5月25日 水戸市消防本部を設置し、従来の消防団常備消防第1部~第3部を第1~第3消防所に改称する。 *1952年5月16日 水戸市消防署を設置する。 *1952年7月30日 消防分遣所を設置する。 *1959年7月21日 救急業務を開始する。 *1959年8月20日 第1消防所を水戸市消防署に、第2消防所を袴塚出張所に、第3消防所を七軒町出張所に、分遣所を一ノ町派出所に改称する。 *1959年9月1日 赤塚出張所を設置する。 *1966年7月1日 消防本部に課制を導入する。 *1967年4月14日 一ノ町派出所を廃止し、城東派出所を設置する。 *1971年7月27日 城東派出所を城東出張所に改称する。 *1971年10月6日 消防本部・消防署新庁舎が落成し、現在地に移転し業務を開始する。 *1973年11月15日 水戸市消防音楽隊が発足する。 *1973年11月20日 緑岡出張所を設置する。 *1977年10月1日 南消防署を設置し2署体制となる。水戸市消防署を北消防署に改称する。七軒町出張所を廃止する。 *1980年12月24日 袴塚出張所を渡里出張所に改称する。 *1980年12月25日 渡里出張所を新築移転する。 *1982年12月27日 赤塚出張所を新築移転する。 *1985年3月1日 住吉出張所を設置する。 *1986年4月1日 東茨城郡常澄村の消防事務を受託し、消防業務を開始する。 *1990年4月1日 桜の牧出張所を設置する。 *1992年2月20日 水戸市初の高規格救急自動車を北消防署本署に配備する。 *1992年3月3日 消防事務を受託していた常澄村を編入合併する。 *1993年4月1日 東茨城郡常北町・桂村の消防事務を受託し、消防業務を開始する。 *1993年4月1日 渡里出張所が新築移転のうえ飯富出張所に改称する。 *1993年8月1日 常澄出張所を設置する。 *2004年10月 新潟中越地震に緊急消防援助隊を派遣。 *2005年2月1日 消防事務を受託していた常北町・桂村が西茨城郡七会村と新設合併し、城里町が発足する。城里町の消防事務を受託する。 *2005年2月1日 内原出張所を設置する。 *2006年4月1日 北消防署に高度救助隊を発隊。 *2007年4月1日 城里出張所を設置する。 *2011年3月25日 東日本大震災に緊急消防援助隊を派遣。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水戸市消防本部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|