|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 道中 : [どうちゅう] 1. (n-adv,n-t) along the way 2. journey ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among
水戸街道(みとかいどう)は、江戸時代に定められた日本の幹線道路で、五街道に準ずる脇街道の一つである。江戸側の千住宿と水戸藩の城下町である水戸をつなぎ、五街道と同様に道中奉行の管轄に置かれた。本来、街道は行き先の名称を冠したため水戸側では江戸街道と呼ばれた。 現在、水戸街道は国道6号の東京都墨田区向島~茨城県水戸市までの区間の愛称である。国道6号に対して「水戸街道」と呼ぶ一方、街道筋が新道・バイパスの開通等により国道6号から外れた部分については「旧水戸街道」として区別することが多い。国道6号の呼称については該当項目を参照。 水戸以北は岩城街道(または磐城街道)と呼ばれ、岩沼宿で奥州街道と合流し、仙台まで続いていた。水戸街道・磐城街道は奥州街道の脇道として江戸と東北をつなぐ幹線道路ではあったが、奥州街道ほどには栄えなかったとされる。明治時代以降は水戸街道と磐城街道をまとめて陸前浜街道として扱われた。 水戸徳川家は参勤交代を行わない江戸常駐の定府大名であったため国許である水戸と当主が居住する江戸との間で緊密に連絡を取りあう必要があった。このため街道筋には水戸徳川家専用の施設が多数もうけられていた。 また幕末百話によると宿場人足も水戸様御用を笠に着て横暴な振る舞いが多かった。 == 宿場町 == # 千住宿(東京都足立区) # 新宿(東京都葛飾区) # 松戸宿(千葉県松戸市) # 小金宿(千葉県松戸市) # 我孫子宿(千葉県我孫子市) # 取手宿(茨城県取手市) # 藤代宿(茨城県取手市) # 若柴宿(茨城県龍ケ崎市) # 牛久宿(茨城県牛久市) # 荒川沖宿(茨城県土浦市) # 中村宿(茨城県土浦市) # 土浦宿(茨城県土浦市) # 中貫宿(茨城県土浦市) # 稲吉宿(茨城県かすみがうら市) # 府中宿(茨城県石岡市) # 竹原宿(茨城県小美玉市) # 片倉宿(茨城県小美玉市) # 小幡宿(茨城県東茨城郡茨城町) # 長岡宿(茨城県東茨城郡茨城町) # 水戸宿(茨城県水戸市) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水戸街道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|