|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 任 : [にん] 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility
水本 光任(みずもと みつと、Mituto Mizumoto、1914年12月30日 - 1991年11月16日)は、ブラジルの新聞経営者。 == 概略 == 1914年(大正3年)12月30日、熊本県下益城郡海東村(現・宇城市)に生まれる。海東高等小学校卒業。1929年(昭和4年)村議を務めていた父をはじめ家族でブラジルへ移住する。 耕地での労働、山から切り出した木の炭焼き、法律事務所で日本人移住者の相談相手、書類の代書などの後、1946年(昭和21年)サンパウロ新聞を創刊し、戦後ブラジル日系社会をゆさぶった「勝ち組」「負け組」論争の収束に大きく貢献する。以後、サンパウロ新聞を海外最大の邦字新聞に育て上げた。紙は2011年(平成23年)に創刊65周年を迎え、読者はブラジルのみならず、アルゼンチン、ボリビア、パラグアイの一部に広がっている〔小川町史編纂委員会編纂「小川町史」小川町役場(熊本県)、1979年〕。 妻は和歌山県出身の移民1世水本みゑ。1977年(昭和52年)第25回菊池寛賞、1991年(平成3年)ブラジル民間人最高位のリオ・ブランコ国家勲章を受賞。1991年(平成3年)11月16日、76歳で死去〔日外アソシエーツ「熊本県人物・人材情報リスト2007」〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水本光任」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|