翻訳と辞書
Words near each other
・ 水村綾
・ 水村綾菜
・ 水村美苗
・ 水村菜穂子
・ 水杜明寿香
・ 水杜明珠
・ 水杯
・ 水松
・ 水枕
・ 水林
水林彪
・ 水林球場
・ 水林章
・ 水林郷
・ 水枝
・ 水枝区
・ 水枝区庁駅
・ 水柱
・ 水柱センチメートル
・ 水柱ミリメートル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水林彪 : ミニ英和和英辞書
水林彪[みずばやし たけし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 

水林彪 : ウィキペディア日本語版
水林彪[みずばやし たけし]

水林 彪(みずばやし たけし、1947年12月11日 - )は、日本の法学者東京都立大学名誉教授早稲田大学特任教授。専門は日本法制史。2004年から法制史学会代表理事。第19期日本学術会議会員。第20期日本学術会議連携会員。日本法社会学会理事。民主主義科学者協会法律部会理事。比較家族史学会、日本史研究会会員。
最近の論文「近代民法の本源的性格ー全法体系の根本法としてのCode civilー」(『民法研究』第5号、2008年)、「近代憲法の本源的性格——société civileの基本法としての1789年人権宣言・1791年憲法—」(戒能通厚・楜澤能生編『企業・市場・市民社会の基礎法的考察』日本評論社、2008年)をめぐって、憲法学から賛否両論の反応があった。前者として、山元一「〈法構造イメージ〉における憲法と民法」(法学セミナー646号、2008年)、後者として、高橋和之「私人間効力論再訪」(ジュリスト1372号、2009年)。民法学では、山本敬三「憲法・民法関係論の展開とその意義ー民法学の視角から」(法学セミナー646号、2008年)が水林論文に言及した。
== 来歴 ==

* 1970年 - 東京大学法学部卒業
* 1972年 - 東京大学大学院法学政治学研究科基礎法学専門課程修士課程修了
* 1972年 - 東京大学法学部助手
* 1975年 - 東京都立大学法学部助教授
* 1988年 - 教授
* 2005年 - 退職、名誉教授、一橋大学大学院法学研究科教授
* 2011年 - 定年退職、早稲田大学法学学術院特任教授

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水林彪」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.