翻訳と辞書
Words near each other
・ 水森れん
・ 水森コウ太
・ 水森サトリ
・ 水森亜土
・ 水森志寿香
・ 水森暦
・ 水森英夫
・ 水棲
・ 水棲人
・ 水楢
水槌ポンプ
・ 水槌脈
・ 水槌脈(コリガン脈、大動脈弁閉鎖不全症に特徴的)
・ 水様
・ 水様、水、水性
・ 水様下痢
・ 水様便
・ 水様性鼻漏
・ 水様液
・ 水様漿液痰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水槌ポンプ : ミニ英和和英辞書
水槌ポンプ[すいつい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. hammer 2. mallet 3. sledge(hammer) 4. gavel
ポンプ : [ぽんぷ]
 【名詞】 1. pump 2. (n) pump

水槌ポンプ : ウィキペディア日本語版
水槌ポンプ[すいつい]

水槌ポンプ(すいつい〔goo辞書「水槌」〕ポンプ)または水撃ポンプ(hydraulic ram、hydram)は水力を動力源とするポンプ。ある「水頭(水圧)」と流量で水を取り入れ、より高い水頭とより少ない流量で水を出力する水圧変換装置として機能する。この装置は水撃作用の効果を利用し、ポンプに流入する水の一部が高い水圧を得て、元々の地点よりも高い位置に持ち上がるようにする。水槌ポンプは僻地で使われることがあり、低落差水力の源として、あるいは水を元の位置より高いところに移動させる手段として利用されている。水槌ポンプは汲み上げる水の運動エネルギーのみで動作するため、エネルギー供給インフラが整備されていない僻地でも使用可能である。
== 歴史 ==
1772年イギリスチェシャーに住むジョン・ホワイトハーストが水槌ポンプの前身ともいうべき手動制御の装置 "pulsation engine" を発明した。同年、彼が最初に設置した装置は、水を4.9mの高さまで汲み上げた。1783年にはアイルランド島にもその装置を設置した。特許は申請しなかったため詳細は不明だが、空気室(容器)があったことはわかっている。
最初の自律型の水槌ポンプは、フランスジョゼフ・ミシェル・モンゴルフィエ1796年、製紙工場に水を汲み上げるために発明した。1797年、モンゴルフィエの依頼を受けて友人のマシュー・ボールトンがイギリスでの特許を取得した。1816年にはモンゴルフィエの息子が改良版についてイギリスで特許を取得し、サマセット出身でロンドンに出てきたばかりの技術者ジョサイア・イーストンが1820年、ホワイトハーストの設計と共にその特許の使用権を得た。
イーストンの工場を受け継いだ息子のジェームズ(1796年 - 1871年)は、19世紀イギリスを代表する技術者/製造業者となり、ケントで大規模に事業を展開した。イーストンは世界的に水道下水道システムを構築し、土地排水プロジェクトも行った。大きなカントリー・ハウスの給水設備や農場や村に水槌ポンプを使い、それらは2004年現在も使われ続けている。
その会社は1909年に廃止されてしまったが、水槌ポンプの事業はジェームズ・R・イーストンが継続していた。1929年ハンプシャーウィンチェスターにある Green & Carter がそれを引き継いでいる〔Green and Carter — About us: a brief history 〕。
アメリカ合衆国での最初の特許は1809年、J. Cerneau と S.S. Hallet が取得した。1840年ごろからアメリカ国内で水槌ポンプが使われるようになり、さらに特許が取得され、水槌ポンプの販売業者も出てきた。19世紀末には電気と電動ポンプが徐々に普及していったため、水槌ポンプの人気は衰えていった。
20世紀末ごろになると、水槌ポンプに再び注目が集まるようになった。これは、開発途上国での持続可能な開発と、先進国での省エネルギーの必要性が高まったためである。例えば、フィリピンAID Foundation International は、僻地の村でも容易に保守して使い続けられる水槌ポンプを開発し、アシュデン賞を受賞した。水槌ポンプの原理を波力に利用しようという提案がいくつかなされており、古くは Hanns Günther1931年に出版した ''In hundert Jahren'' でも議論されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水槌ポンプ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.