翻訳と辞書
Words near each other
・ 水汲み
・ 水汲み水車
・ 水汲能売神
・ 水沙瑠流
・ 水没
・ 水没泳法
・ 水没道道
・ 水沢
・ 水沢 (川崎市)
・ 水沢IC
水沢VERA観測所
・ 水沢VLBI観測所
・ 水沢あきと
・ 水沢あき子
・ 水沢あのん
・ 水沢ありす
・ 水沢うどん
・ 水沢のの
・ 水沢はるか
・ 水沢ふれあいの丘公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水沢VERA観測所 : ミニ英和和英辞書
水沢VERA観測所[ところ, どころ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観測 : [かんそく]
  1. (n,vs) observation 
観測所 : [かんそくじょ]
 (n) observatory
: [ところ, どころ]
 (suf) place

水沢VERA観測所 ( リダイレクト:水沢VLBI観測所 ) : ウィキペディア日本語版
水沢VLBI観測所[みずさわ]

水沢VLBI観測所(みずさわVLBIかんそくしょ)とは、岩手県奥州市水沢区にある国立天文台観測所である。
国立天文台の中では、現存する一番古い観測所の一つであり、1899年以来、同地で観測を行ってきた。
== 概要 ==
日本及びアジアにおける国際測地学研究の拠点として、測地学に関連する研究及び測定を実施。地球潮汐・地球形状測定プロジェクトなどである。この観測事業の実施を行った木村栄が、近代測地学の世界的業績であるZ項を発見した場所でもある。これらの観測に用いられた機材開発技術を応用して、月測地学探査に必要な機器開発を実施し、現在月探査計画での観測データ解析も行っている。
1999年から2009年までの正式名称にも含まれていた「VERA」とは、相対基線法による超長基線電波干渉法(VLBI)観測のことであり、精密な銀河マップを作製することを目的に、日本各地にあるVLBI観測点を専用ネットワークで結んだ観測点の解析センターの役割を担っている。
これらのデータ解析には、精密な時刻測定が必要なため、国内では数少ない協定世界時(UTC)を刻む原子時計を運用し、データ解析に活用。研究観測から得られたデータは、情報通信研究機構などと共同利用を行い、それを基準にして、日本電信電話時報(117)、情報通信研究機構JJY日本放送協会(NHK)のラジオ放送の時報などに活用されている。また、この時刻は、観測所のNTPサーバーを通じて、インターネットへも供給を行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水沢VLBI観測所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.