|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
水沢駅(みずさわえき)は、岩手県奥州市水沢区東大通り一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)東北本線の駅である。 朝の通勤時間に、快速「アテルイ」が当駅から盛岡駅まで運行されている。 == 歴史 == * 1890年(明治23年)11月1日 - 日本鉄道の駅として開業。一般駅。 * 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定、東北本線所属駅となる。 * 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取扱を廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本・JR貨物の駅となる。 * 2006年(平成18年)7月20日 - 貨物駅改良工事完成、新ホーム使用開始。 * 2008年(平成20年)12月1日 - 「水沢駅旅行センター」が「びゅうプラザ水沢駅」に格上げ。 * 2010年(平成22年)2月 - 指定席券売機を設置。 * 2015年(平成27年)4月16日 - 「びゅうプラザ水沢駅」が閉鎖。 * 2015年(平成27年)7月1日 - 観光案内所が無人化。 * 2015年(平成27年)12月1日 - 直営駅からJR東日本東北総合サービスが駅業務を担当する業務委託駅となる。 1963年(昭和38年)より夏の恒例になっている駅ホームの南部鉄器風鈴装飾は、日本の音風景100選にも選ばれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水沢駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|