翻訳と辞書
Words near each other
・ 水洞
・ 水洞区
・ 水洞郡
・ 水洟
・ 水津一朗
・ 水津亜子
・ 水津村
・ 水津浩志
・ 水津瑠美
・ 水津邦治
水流
・ 水流ポンプ
・ 水流汚染
・ 水流添久
・ 水浜線
・ 水浜電車
・ 水浴
・ 水浴び
・ 水浴場
・ 水海


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水流 : ミニ英和和英辞書
水流[すいりゅう]
(n) water current
===========================
水流 : [すいりゅう]
 (n) water current
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
水流 ( リダイレクト:流れ ) : ウィキペディア日本語版
流れ[ながれ]

流れ(ながれ)とは:
# 何かが流れること〔広辞苑 第五版 p.1979〕〔大辞林〕。つまり、たとえばなどが移り動くこと〔広辞苑 第五版  p.1979「流れる」〕。
# 液体気体が移り動くこと。接頭辞をつけて「~流れ」あるいは単に「~流」と呼ばれる。
# の往き来
# 技芸思想などを、師から弟子へと受け継ぐこと〔
本記事では1.2.3 あたりを中心に、だがその他も含めて広く解説する。
==概説==
流れとは何かの移り動きである。
歴史的に見れば人類にとってはの流れや空気の流れが馴染み深い。人類は小川などの流れを見てきた歴史があるし、自分たちを包み込んでいる空気の流れをとして感じてきた歴史がある。水や空気は人類にとって液体気体の代表である。こうした流れは人々に様々なインスピレーションを与えてきた。川の流れなどに着想を得た文学作品は多数存在する〔日本人に馴染みのある有名な作品では例えば『方丈記』など。(Wikibooks : )。他にも多数あり。〕。これは画家や技術者にもさまざまなインスピレーションを与えてきたらしい。レオナルド・ダ・ビンチも水の流れのスケッチをいくつも残した〔フィリップ ボール『流れ: 自然が創り出す美しいパターン』早川書房、2011〕。
現代の工学的観点から説明すると、液体気体は一定の形をもたず運動と変形をつづけるので、それらふたつ(液体・気体)を総称して流体と呼ぶ。特に、流体の運動/静止や流体が流体中の物体に及ぼす影響などを集中的に研究する学問が流体工学である。
工学的な観点からすると「流れ」はどのように位置づけられるか説明すると、何かを「非常に多くの粒子運動している」と考えられるときでも、個々の粒子すべてについて運動を記述しようとしたのでは独立変数の数が多すぎて容易に扱うことができない。そこで巨視的な視点に立って、系全体での粒子の挙動・運動の“傾向”を捉え概念化したものが「流れ」、ということになる。流動現象のほかに、拡散などを含めることもある。
流体力学以外にも流れを扱う工学分野、あるいは流体力学と密接な関連があったり、それなりの重なりがある工学分野はいくつもあり、たとえば船舶工学船舶とそのまわりの水の流れに重点において「流れ」を扱い、航空工学では航空機に関する空気などの「流れ」を扱う。
流体工学を離れて工学全般に関して言えば、「流れ」として扱う対象は、液体、気体などの他に、人や車を一種の「構成粒子」と見立ててその物理的な移動を「流れ」として扱うこともある。車の流れについては特に交通工学が扱っている。
なお、必ずしも人間が直感的に把握できるような速さやサイズのものだけが「流れ」とされているわけではない。例えば、氷河の一年に数メートルしか動かない動きも「流れ」であるし、合成樹脂の長期間による変形も「流れ」として把握されることもあるし、地球内部のマントルの動きなど、人間の日常感覚から比べるときわめて長い時間、大きな空間で把握したものも「流れ」として把握されていることがある。
なお、上で述べた合成樹脂などの固体が移り動くことや、コロイド溶液などの動きなどは、前述のような「多数の粒子の自由運動と見なす」ような単純な見方では把握できない、もっと複雑なことが起きている。こうした動きは「非ニュートン流動」「非ニュートン流れ」などと呼ばれ、レオロジーという学問領域で研究されている。
のように比較的抽象性の高いことについても、数値的に表し「流れ」として把握することも行われている。また、人間の社会的な所属など抽象的な位置の移りかわりについても「流れ」として分析されることがある。
海流潮汐、大気の動きは流れとして把握することができ、地球物理学、気象学などで研究されている。地球内部では、マントルとよばれる液状金属が流れていることが知られており、こうしたことは、電磁流体力学や地球物理学などで研究されている。また、太陽風銀河の運動など、宇宙空間で起きていることでも「流れ」として把握できることは多々あり、天文学、天体物理学等々で研究されている。
お金の流れの把握には様々なものがあるが、例えば現金の流れについては「キャッシュ・フロー」として、会計学経理の実務領域、経営学等で扱われている。
流れの原因は様々である、物体的な流れの場合では、(物体は一旦動きだせば慣性の法則で動きつづける性質があり、流体は自在に変形しながら動き続ける性質があり、それは働いていることを前提として)たとえば川の流れなどの場合はおおむね重力(水の重さ自体)が主な原因になっている。の場合、いくつか要因はあるが主として気圧の差。上昇気流・下降気流は空気の温度による重さの差。電流の場合も様々ありうるが、例えば電圧(電位差)が原因のひとつとしてあげられる。物質の拡散の場合には主として濃度差。人の流れの場合は、一方で何か人が魅力と感じる要素(様々な意味での“環境”の良さ、その内容は多岐に渡る)が誘因になりそこへ近づく方向の流れを引き起こし、他方である場所の“環境”の悪さ(たとえば地方政府や中央政府による悪政、犯罪率の高さ、原子力発電所事故による放射能汚染、等々等々)がそこから離れる流れ(移住、国外脱出、難民 等々の傾向)を引き起こす。

では次に、工学的な知識などを中心に説明する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「流れ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Flow 」があります。

水流 : 部分一致検索
水流 [ すいりゅう ]

===========================
「 水流 」を含む部分一致用語の検索リンク( 6 件 )
地下水流出
最大洪水流量
水流
水流ポンプ
水流汚染
高水流量



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.