|
【名詞】 1. depth of water ・ 水深 : [すいしん] 【名詞】 1. depth of water
水深(すいしん)とは、海面、湖面、河面、プール等の水面からその底面までの垂直距離である。 広義の水深は、その時々における測定地点における水面から底面までの距離を指す。 狭義では、例えば海図等における水深表示の基準面は、略最低低潮面(ほぼさいていていちょうめん)と呼ばれる、最も潮が引いたと想定した水面を用いる。水深は船舶の航海等のために重要な情報となるため、「それより浅いことはない」という表示方法である。従って地上の標物の高さの基準面は東京湾中等潮位(T.P.)を用いるので、地上物の高さと海底の間の垂直方向の距離は、単純に標高と水深を加えたものではなく、T.P.と略最低低潮面の差分を考慮する必要がある。 == 関連項目 == *水深測量 *潮汐 *航海 *深海 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水深」の詳細全文を読む
=========================== 「 水深 」を含む部分一致用語の検索リンク( 7 件 ) 水深 減水深 許容たん水深 許容湛水深 越流水深 適正減水深 限界水深 スポンサード リンク
|