|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 水煙 : [みずけむり] 【名詞】 1. mist over a body of water 2. spray ・ 煙 : [けむり] 【名詞】 1. smoke 2. fumes
水タバコ(みずタバコ)はおそらくペルシアで発明され〔「水たばこ」という言葉は1535年アフリー シーラーズィー Ahlī Šīrāzī の四行詩の中に現れた: *قلیان ز لب تو بهرهور میگردد نی در دهن تو نیشکر میگردد *بر گرد رخ تو دود تنباکو نیست ابریست که بر گرد قمر میگردد 〕、イスラム圏で大成した喫煙具の一種。水煙管(みずぎせる)や水パイプ(みずパイプ)とも呼ばれる。 == 概要 == 後述のように各地で呼び名は異なるものの、専用の香り(フレーバー)付けがされたタバコの葉に炭を載せて熱し、出た煙をガラス瓶の中の水を通し吸うという基本的な構造は同じである。大きさは小さい物で高さ30cmからあり、一般的な物は60–80cmほど、大きい物では1mを超すものも多い。また、フレーバーには果物からスパイス、花、コーヒー、ガムなど多くの種類がある。 1回の燃焼時間が1時間程度と長く、重さもあり気軽に持ち運びはできない。そのため、紙巻きたばこが普及している地域ではあまり知られていないが、煙が水を通る間に多少冷やされることもあって、昼間の気温が高いインドや中近東で人気がある。特に中近東では喫茶店に置いてあることが多く、昼間から喫茶店で男性が水たばこを嗜む姿を良く見かける。 近年、リゾートやディスコを中心に、タイ、インドネシア、フィリピンなどの東南アジア各地へも流行が拡大している。 大型のものには吸い口が2本から4本とりつけられたものがあり、一包みのタバコを何人かで吸う珍しいパイプである。集まって車座になり、パイプをゆっくりと味わいながらお茶や雑談をする生活様式に合わせられた喫煙具である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水タバコ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hookah 」があります。 スポンサード リンク
|