翻訳と辞書
Words near each other
・ 水禽
・ 水科古墳群
・ 水科孝之
・ 水秤
・ 水稲
・ 水稲秋田31号
・ 水稲耕作
・ 水稲荷神社
・ 水稲荷神社 (新宿区)
・ 水稲農林100号
水稲農林1号
・ 水稲農林299号
・ 水稲農林313号
・ 水稲農林332号
・ 水稲農林340号
・ 水穂しゅうし
・ 水穂大橋
・ 水積土壌
・ 水空ライン
・ 水空ライン成田線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水稲農林1号 : ミニ英和和英辞書
水稲農林1号[すいとうのうりん1ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水稲 : [すいとう]
 【名詞】 1. wet-land rice 
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農林 : [のうりん]
 【名詞】 1. agriculture and forestry 
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

水稲農林1号 : ウィキペディア日本語版
水稲農林1号[すいとうのうりん1ごう]
水稲農林1号(すいとうのうりん1ごう)は、日本のイネ品種。イネ品種としては初めて農林登録された〔イネが他の穀物より重視される日本では誤解されがちだが、農林登録はこの品種が初めてではない。コムギの登録が先行しており、小麦農林1号 1929年(昭和4年)に登録されたのが端緒である。〕。後にコシヒカリなどの品種の交配親に用いられ〔イネ品種・特性データベース - 「農林1号」を親にした品種一覧 〕、多数のイネ品種の祖先となっている。
1931年昭和6年)、新潟県農事試験場並河成資鉢蝋清香により育成された。寒冷地用水稲であり、極早生種で食味もよく多収量品種であった〔イネ品種・特性データベース - 来歴・形態的特性・生態的特性・品質及び食味特性 〕。耐冷性を持つことで1934年(昭和9年)の東北地方冷害での被害が少なかったほか、多収性を持つことで第二次世界大戦中・戦後の食糧生産に貢献した。このことにより、多くの人を飢餓栄養失調から救ったとされる〔社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 - 続・日本の「農」を拓いた先人たち-戦後飢餓を救った「水稲農林1号」-並河成資、死後の栄光- 〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水稲農林1号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.