|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 不 : [ふ] 1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
水谷 不倒(みずたに ふとう、1858年12月19日(安政5年11月15日) - 1943年(昭和18年)6月21日)は、国文学者、小説家。名古屋生まれ。本名は弓彦。 1894年(明治27年)東京専門学校卒。坪内逍遥に師事して小説「錆刀」(1896年)などを発表するが、学究肌の人で、1899年(明治32年)大阪毎日新聞社に入り、1905年(明治38年)退社、以後近世文学の研究に専念した。主として浄瑠璃を研究、校注を施した。「著作集」(全8巻、中央公論社)がある。 == 著書 == *平賀源内 裳華書房 1896 中公文庫 1977 *枯野の真葛 春陽堂 1897 *近世列伝躰小説史 春陽堂 1897 *現世相 駸々堂 1901 *にが笑 駸々堂 1902 *竹本摂津大掾 二代目越路太夫 博文館 1902 *岩窟穽 金尾文淵堂 1907 *千軒長者 如山堂 1908 *独文階梯直訳独案内 水谷弓彦 精華書院 1911 *絵入浄瑠璃史 太洋社 1916 *明治大正古書価之研究 駿南社 1933(古書研究叢書) *古書の研究 駿南社 1934 *草双紙と読本の研究 奥川書房 1934 *古版小説插画史 大岡山書店 1935 *選択古書解題 奥川書房・釣之研究社 1937 *水谷不倒著作集 全8巻 中央公論社 1973-77 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水谷不倒」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|