翻訳と辞書
Words near each other
・ 水道設備工事
・ 水道週間
・ 水道道
・ 水道道路
・ 水遮断器
・ 水選
・ 水選炭
・ 水邪
・ 水郡北線
・ 水郡南線
水郡善之祐
・ 水郡線
・ 水郡線営業所
・ 水部
・ 水郷
・ 水郷 (列車)
・ 水郷おみがわ花火大会
・ 水郷めぐり
・ 水郷佐原あやめ祭り
・ 水郷佐原山車会館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水郡善之祐 : ミニ英和和英辞書
水郡善之祐[にごり ぜんのすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

水郡善之祐 : ウィキペディア日本語版
水郡善之祐[にごり ぜんのすけ]
水郡 善之祐(にごり ぜんのすけ、文政9年12月12日1827年1月9日) - 元治元年7月20日1864年8月21日))は幕末河内の大地主で勤皇の志士。天誅組河内勢の首魁。贈正五位
諱は長雄。姓は紀氏という。紀有常の後裔。
喜田岩五郎の長男に生まれ、水郡神社の祠官となり氏を水郡と改める。豪農で伊勢国神戸藩の代官(大庄屋)を勤めたため士籍に列する。勤皇の志が強く、志士達を金銭的に援助していた。水郡家(喜田家)は代々勤皇の家で彼の祖父も幕政批判の咎で捕えられている。
黒船来航以後、志士の動きに共鳴して京都に上るも、文久3年(1863年)「足利三代木像梟首事件」に関与し帰郷する。
文久3年(1863年)8月17日の天誅組の挙兵に際しては、財政面で大きな貢献をしたのみならず、自らも息子英太郎(当時13歳)とともに参加、小荷駄奉行となっている。天誅組崩壊の後捕えられ、京都六角獄にて処刑された。死後勤皇の忠臣として、明治31年(1898年)に贈正五位を賜った。
辞世の歌は「皇國のためにぞつくすまごころは知るひとぞ知る神や知るらん」。
== 参考文献 ==

*『水郡家諸記録/(附)重要文化財錦織神社』水郡庸皓
*『中山家の悲劇/天誅組外伝』天誅組河内勢顕彰会、1967年
*『天誅組河内勢の研究』水郡庸皓、1966年
*『維新秘話中山忠伊公/天誅組外伝』水郡庸皓、1983年
*『天誅組の菊の旗幟と半鐘並にさせんどうの不動尊』水郡庸皓、1987年




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水郡善之祐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.