|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government
水野 守政(みずの もりまさ、元和9年(1623年) - 正徳5年12月16日(1716年1月10日))は、江戸時代の旗本。池田光仲家臣・荒尾重就の子。水野守信の婿養子。初名は守行。通称は左京、半左衛門。官位は従五位下、伊豆守、備中守。室は内藤正勝の娘。子に水野忠矩(長男)、内藤清枚(次男)、成瀬正章室。養子に水野忠慎(荒尾帯刀某の子)。 == 来歴 == 寛永8年(1631年)2月15日、将軍徳川秀忠に拝謁する。寛永14年(1637年)12月8日、守信の没後に家督を継ぐ。万治2年(1659年)8月21日、永井直孟とともに定火消に任命され、12月28日布衣を着ることを許される。延宝元年(1673年)4月14日、持筒頭となり、延宝4年(1676年)3月4日、百人組頭となる。天和2年(1682年)4月21日、700石加増され、計5700石となる。封地は、河内国交野、丹南、錦部、近江国野洲、栗太、蒲生、甲賀の8郡。貞享2年(1685年)12月29日、大目付に就任し、従五位下伊豆守に叙任する。貞享4年(1687年)8月21日留守居となる。元禄元年(1688年)3月10日、罪を得て小普請に落とされ、出仕を止められる。元禄2年(1689年)6月4日許される。正徳5年(1715年)に93歳で没し、家督は養子の忠慎が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水野守政」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|