翻訳と辞書 |
水野忠盈[みずのただしみつる]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
水野忠盈[みずのただしみつる]
水野 忠盈(みずの ただみつ)は、三河岡崎藩の第3代藩主。忠元系水野家4代。 寛文2年(1662年)12月6日、第2代藩主水野忠春の次男として江戸藩邸で生まれる。兄忠直の死により嫡子となり、延宝6年(1678年)、従五位下、豊前守に叙位・任官する。元禄5年(1692年)、父が死去したため家督を継ぐ。元禄7年(1694年)、西の丸大手門番に任じられ、以後も京都上使役、奥詰など諸役を歴任した。 元禄12年(1699年)8月4日に死去した。享年38。男子がなく、跡を弟で養子の忠之が継いだ。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水野忠盈」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|