翻訳と辞書
Words near each other
・ 水野温氏
・ 水野源三
・ 水野為長
・ 水野猛
・ 水野理沙
・ 水野理紗
・ 水野甚次郎
・ 水野由加里
・ 水野由多加
・ 水野由結
水野監物
・ 水野監物邸跡
・ 水野直
・ 水野直樹
・ 水野眞由美
・ 水野眞裕美
・ 水野真典
・ 水野真澄
・ 水野真由美
・ 水野真紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水野監物 : ミニ英和和英辞書
水野監物[もの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

水野監物 ( リダイレクト:水野忠之 ) : ウィキペディア日本語版
水野忠之[みずの ただゆき]

水野 忠之(みずの ただゆき)は、江戸時代中期の譜代大名で、江戸幕府老中三河岡崎藩第4代藩主(5万石、後6万石)。忠元系水野家5代。
== 生涯 ==
寛文9年(1669年)6月7日午前6時頃に岡崎藩主水野忠春の四男として、水野家江戸屋敷で誕生した。
延宝2年(1674年)7月9日に親族の旗本水野忠近(2300石)の養子となって家督を継いだ。元禄10年(1697年)2月には御使番に列し、布衣(六位相当になったことを意味する)の着用を許された。元禄11年(1698年)4月19日には日光目付、さらに9月25日には日光普請奉行となった。
元禄12年(1699年)1月11日、実兄の岡崎藩主水野忠盈の養子となり、忠盈の没後の9月27日に家督相続し、10月18日には従五位下・大監物に叙任された。
元禄14年(1701年)3月14日に播磨赤穂藩浅野長矩高家吉良義央に刃傷沙汰に及んだときには、赤穂藩の鉄砲洲屋敷へ赴いて騒動の取り静めにあたっている。
また翌年12月15日、赤穂浪士が吉良義央の首を挙げて幕府に出頭した後には、そのうち間光興奥田行高矢頭教兼村松高直間瀬正辰茅野常成横川宗利三村包常神崎則休9名のお預かりを命じられ、彼らを三田中屋敷へ預かった。
大石良雄を預かった肥後熊本藩細川綱利に倣って、忠之も浪士たちを賞賛し、よくもてなした。しかし、綱利が細川邸に入った後の浪士たちの元へすぐさま自ら赴いて大石内蔵助たちと会見したのに対して、忠之は幕府を憚ってか、21日になってようやく浪士たちと会見している。また江戸の庶民からも称賛されたようで、「細川の 水の(水野)流れは清けれど ただ大海(毛利甲斐守)の沖(松平隠岐守)ぞ濁れる」との狂歌が残っている。これは細川家と水野家が浪士たちを厚遇し、毛利家と久松松平家が冷遇したことを表したものである。その後、2月4日に幕命に従って九士を切腹させた。
宝永2年(1705年)1月1日に奏者番に就任する。さらに正徳元年(1711年)12月23日には若年寄に就任した。正徳4年(1714年)9月6日に京都所司代に就任する。このときに従四位下侍従和泉守に昇進した。
享保2年(1717年)9月27日、老中となり将軍徳川吉宗享保の改革を支えた。享保7年(1722年)、財政を専任する勝手掛老中に任ぜられた。享保8年(1723年)、見立新田十分一の法を設け、新田開発を促した。享保10年(1725年)には1万石を加増された。享保13年(1728年)、年貢を四公六民から五公五民に引き上げた。これらの施策により幕府の財政は好転したものの、米価の急落や負担増による不満から批判された。享保15年(1730年)6月12日に老中職を辞し、7月6日に次男の忠輝に家督を譲って隠居した。
隠居後は落髪して祥岳と号した。享保16年(1731年)3月18日に死去した。享年63。生前の遺命に基づいて牛込宝泉寺にて荼毘し、遺骨は24日に下総国山川万松寺へ送られて葬られた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水野忠之」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mizuno Tadayuki 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.