翻訳と辞書
Words near each other
・ 水野源三
・ 水野為長
・ 水野猛
・ 水野理沙
・ 水野理紗
・ 水野甚次郎
・ 水野由加里
・ 水野由多加
・ 水野由結
・ 水野監物
水野監物邸跡
・ 水野直
・ 水野直樹
・ 水野眞由美
・ 水野眞裕美
・ 水野真典
・ 水野真澄
・ 水野真由美
・ 水野真紀
・ 水野真紀の魔法のレストラン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水野監物邸跡 : ミニ英和和英辞書
水野監物邸跡[みずのけんもつ てい あと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
: [やしき]
 【名詞】 1. mansion 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

水野監物邸跡 : ウィキペディア日本語版
水野監物邸跡[みずのけんもつ てい あと]


水野監物邸跡(みずのけんもつ てい あと)は、東京都港区5-20-20にある三河岡崎藩主・水野家中屋敷跡である。現在は灯籠のみが残っている。
水野監物(忠之)が藩主の時、この屋敷には赤穂事件吉良上野介(義央)の屋敷に討ち入った赤穂浪士9名が幕府の沙汰を待つためにお預けになり、元禄16年(1703年)2月4日同屋敷で切腹した。現在の慶應仲通り三田二丁目から田町側に向かい、商店街の終点で東南に折れる場所の正面の医院の前に位置する。実際の屋敷は同地より北へ50メートルほど離れた場所にあった。
== 預けられた赤穂浪士9名 ==

*間十次郎(光興)
*奥田貞右衛門(行高)
*矢頭右衛門七(教兼)
*村松三太夫(高直)
*間瀬孫九郎(正辰)
*茅野和助(常成)
*横川勘平(宗利)
*三村次郎左衛門(包常)
*神崎与五郎(則休)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水野監物邸跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.