|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 氷 : [こおり, ひ] 【名詞】 1. ice 2. hail ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
奥多摩駅(おくたまえき)は、東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線の駅である。 青梅線の終着駅で、東京都内でもっとも西に所在する。標高は東京タワー(海抜高351m)よりも8メートル低い343mで、東京都内にあるJRの駅の中でもっとも高い。 == 歴史 == * 1944年(昭和19年)7月1日 - 運輸通信省(→運輸省→日本国有鉄道)青梅線 御嶽 - 当駅間開通と同時に氷川駅(ひかわえき)として開業〔。一般駅。 * 1952年(昭和27年)12月16日 - 東京都水道局小河内線(専用鉄道)が開通。小河内貯水池の建設資材運搬用の専用鉄道〔。 * 1957年(昭和32年)5月10日 - 東京都水道局小河内線、ダム建設竣工が間近となり、運行休止〔。 *: 路線は休止後も撤去されていない。所有者は1960年代頃に西武鉄道、その後1970年代以降に奥多摩工業に移っている。 * 1971年(昭和46年)2月1日 - 奥多摩駅に改称〔。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅となる〔。 * 1997年(平成9年) - 「関東の駅百選」に選定。選定理由は「自然豊かな奥多摩に似合っているロッジ風の山小屋駅」。 * 1998年(平成10年)8月13日〔青梅・五日市線の歴史 - JR東日本八王子支社〕 - 貨物列車の最終運行日。 *: 奥多摩工業の石灰石積込設備へ専用線が続き、石灰石の輸送を行っていた。最終期の行先は、浜川崎駅にあるセメント工場であった。 * 1999年(平成11年)3月25日 - JR貨物の駅(貨物営業)が廃止〔。 * 2002年(平成14年)2月8日 - ICカードSuica供用開始。 * 2006年(平成18年)4月21日 - 奥多摩ステーションギャラリーがオープン。童謡『どんぐりころころ』の発車メロディを導入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「奥多摩駅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Okutama Station 」があります。 スポンサード リンク
|