翻訳と辞書 |
永井潜[ながい ひそむ]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 井 : [い] 【名詞】 1. well
永井潜[ながい ひそむ] 永井 潜(ながい ひそむ、1876年11月14日 - 1957年5月17日)は日本の医学者、生理学者。 == 経歴 == 広島県賀茂郡下市村(現・竹原市)出身。終戦直後に外務次官を務めた河相達夫は実弟〔『新日本大観』中国新聞社、1952年、16頁〕。1902年、東京帝国大学医科大学を卒業後、1903年よりドイツに留学。ゲッティンゲン大学で生理学者マックス・フェルヴォルンの薫陶を受け、冬眠動物の代謝生理を研究を行う。1906年に帰国、1915年には大沢謙二の後を継ぎ東京帝大医科大学生理学教室第2代教授となる。その前後から一般雑誌や婦人雑誌などに盛んに優生学や生命論をはじめとした論稿を多数発表している。1930年に日本民族衛生学会を設立、理事長として優生学研究の推進と国民優生法(1940年)の前身である民族優生保護法案の提出に大きな役割を果たした。1934年東京帝大医学部長を務め、1937年に定年退官後、台北帝国大学医学部長、京城帝国大学医学院名誉教授として海外に赴任。台北帝大では総長三田定則らとの対立を背景として、1938年から国立北京大学医学院に移動し、主席教授として、横山正松らの他の教官の監督にあたった〔「生理学者横山正松と戦争(上)」福島県立医科大学人間科学講座 末永恵子 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永井潜」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|