|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 嶺 : [みね] 【名詞】 1. peak 2. ridge ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
永嶺重敏(ながみね しげとし、1955年- )は、出版文化研究者。 鹿児島県生まれ。九州大学文学部史学科卒業、図書館短期大学別科修了。東京大学経済学部図書室勤務、同法学部附属明治新聞雑誌文庫、史料編纂所図書室〔『現代日本人名録』2002年〕、駒場図書館〔『怪盗ジゴマと活動写真の時代』著者紹介〕、情報学環図書室、文学部図書室勤務。1997年『雑誌と読者の近代』で日本出版学会賞、国立大学図書館協議会賞、2001年『モダン都市の読書空間』で日本図書館情報学会賞、2006年『怪盗ジゴマと活動写真の時代』で内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞〔『流行歌の誕生』著者紹介〕、日本児童文学学会奨励賞受賞。日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、メディア史研究会会員。 ==著書== *『雑誌と読者の近代』日本エディタースクール出版部、1997 *『モダン都市の読書空間』日本エディタースクール出版部、2001 *『“読書国民”の誕生―明治30年代の活字メディアと読書文化』日本エディタースクール出版部、2004 (韓国語訳、田島哲夫他訳독서국민의 탄생、휴할인가、2005) *『怪盗ジゴマと活動写真の時代』新潮新書、2006 *『東大生はどんな本を読んできたか 本郷・駒場の読書生活130年』平凡社新書 2007 *『流行歌の誕生 「カチューシャの唄」とその時代』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 2010 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永嶺重敏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|