翻訳と辞書
Words near each other
・ 永弘
・ 永弘院
・ 永徳
・ 永徳 (俳優)
・ 永徳 (渤海)
・ 永徳寺
・ 永徳県
・ 永徳県 (曖昧さ回避)
・ 永徳県 (遼寧省)
・ 永徽
永忠
・ 永恩府院君
・ 永恵翁主
・ 永慶
・ 永慶寺
・ 永憙
・ 永戸多喜雄
・ 永戸村
・ 永手町
・ 永承


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永忠 : ウィキペディア日本語版
永忠[えいちゅう]
永忠(えいちゅう/ようちゅう、天平15年(743年) - 弘仁7年4月5日816年5月5日))は、平安時代初期の日本の僧侶。俗姓は秋篠氏。
==概略==
京都の人。幼くして出家して奈良で経律を学ぶ。宝亀年間(770-780年)初めに入唐し、長安西明寺などで学ぶ。同じころ留学していた最澄の世話をし、延暦24年(805年)に最澄とともに帰朝する。大同元年(806年)正月には度者二人を賜り、同年4月に律師、弘仁元年(810年)に少僧都、弘仁6年(815年)には大僧都に任ぜられる。また『元亨釈書』によれば、帰朝後、勅命により近江国滋賀韓崎にあった梵釈寺をつかさどった。嵯峨天皇が梵釈寺に御幸した際(弘仁6年)、永忠は自らの手で茶を煎じ奉っている。これが日本の記録に現れる最初の茶事である。その翌年にから持ってきていた「律呂旃宮の図」2巻、「日月の図」2巻、律管、塤(つちぶえ)を朝廷に献上し74歳で遷化した。著作に『五佛頂法訣』がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永忠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.