|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
長田 紀生(おさだ のりお、1942年1月10日 - )は、日本の脚本家・映画監督である〔新藤, p.199.〕〔著作権, p.1577.〕〔佐藤, p.139.〕〔''長田紀生、''、東京国立近代美術館フィルムセンター、2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生、青山剛''、日本映画情報システム、文化庁、2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生、永田俊夫''、日本映画製作者連盟、2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生、永田俊夫、青山剛''、日本映画データベース、2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生、''、KINENOTE, 2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生、青山剛''、allcinema, 2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生''、資料室、東宝、2014年5月8日閲覧。〕〔''青山剛''、日活データベース、日活、2014年5月8日閲覧。〕〔''長田紀生、''、テレビドラマデータベース、2014年5月8日閲覧。〕〔プログラム 、お蔵出し映画祭、2014年5月8日閲覧。〕。別名として、青山 剛(あおやま ごう)がある〔〔〔〔〔〔〔〔〔〔。日本シナリオ作家協会会員〔。脚本を提供した連続テレビ映画『キャプテンウルトラ』では主題歌の作詞も手がけ、脚本家としての初期の代表作『修羅雪姫』では挿入歌の作詞・作曲も手がけた〔〔作品データベース 検索結果、日本音楽著作権協会、2014年5月8日閲覧。〕。 == 人物・来歴 == 1942年(昭和17年)1月10日、中華民国北京市(現在の中華人民共和国北京市)に生まれる〔〔〔〔。父は南満州鉄道(満鉄)勤務であったため同地で育ったが、1945年(昭和20年)8月15日に第二次世界大戦が終結、1946年(昭和21年)には内地に引揚げた〔。 早稲田大学第一文学部演劇科に進学〔〔〔、映画ゼミナールに所属し、在学中に映画『市民ケーン』を大原清秀と共同で脚色し、戯曲としての同作を日本で初演する〔大笹, p.5.〕。大原とはのちに『修羅雪姫 怨み恋歌』(監督藤田敏八、1974年)で共同脚本を執筆することになる〔〔〔〔〔〔。 1965年(昭和40年)3月、同学を卒業するとともに同年、東映と専属脚本家契約を締結する〔〔〔。東映東京撮影所脚本課に所属し、翌1966年(昭和41年)10月30日に公開された『地獄の掟に明日はない』(監督降旗康男)の脚本を高岩肇と共同執筆したのが、公式なデビュー作とされる〔〔〔〔〔〔〔。1967年(昭和42年)4月に放映が始まった連続テレビ映画『キャプテンウルトラ』では、同月23日放映の第2話『宇宙ステーション危機一発 怪星ロケットギンダーあらわる』(監督佐藤肇)を初めとして6作の脚本を手がけ、冨田勲が作曲した主題歌『キャプテンウルトラ』、『宇宙マーチ』、『ハックとジョー』に歌詞を提供している〔〔。同年10月に放映が始まった連続テレビ映画『ローンウルフ 一匹狼』でも6話を手がけ、そのうち2話連続の最終回『長い夜の果てに 前編・後編』(監督小西通雄、1968年7月2日・9日放映)を任され、山崎充朗と共同脚本を手がけた〔。1968年(昭和43年)2月9日に公開された深作欣二監督の『博徒解散式』の脚本を神波史男と共同で執筆して以降、連続的に深作あるいは降旗康男の劇場用映画作品に起用される〔〔〔〔〔。 同日に公開された斎藤武市監督の『藤田五郎の姐御』 (製作・配給日活)の脚本にクレジットされている青山剛も長田の筆名であり、同年内に斉藤監督の2作に対し、同名義で脚本を提供している〔〔〔〔〔。明けて1970年(昭和45年)2月21日に公開された東映の『任侠興亡史 組長と代貸』(監督降旗康男)では、笠原和夫と共同脚本を執筆している。。これを最後に、東映を退社する〔〔〔。以降、フリーランスの脚本家として、劇場用映画、テレビ映画の脚本を執筆する〔〔〔〔〔。 1973年(昭和48年)12月1日に公開された初期の代表作『修羅雪姫』(監督藤田敏八)では、主演の梶芽衣子が歌う挿入歌『ほおやれほ…』の作詞・作曲を手がけた〔。1974年(昭和49年)、自らの脚本作『ナンバーテン・ブルース さらばサイゴン』で監督業に進出し、初監督作として撮影に入り、同年から1975年(昭和50年)初頭にかけての約4か月間、ベトナム戦争の戦時下にあるサイゴン(現在のホーチミン市)でのロケーション撮影を敢行する〔〔ベトナム戦争渦中で撮影された日本映画、37年ぶりにフィルムが発見され公開へ 、シネマトゥデイ、2013年2月5日付、2014年5月9日閲覧。〕。同作は完成したものの公開されず、長田がそれ以降、映画の演出を手がけることもなかった〔。1976年(昭和51年)10月16日には日高真也・市川崑と共同脚本による劇映画『犬神家の一族』(監督市川崑)が公開された〔〔〔〔〔。 1980年代に入り、『立花登・青春手控え』、『スーパーポリス』等の連続テレビ映画を手がけ〔、1987年(昭和62年)1月15日に公開された『夜汽車』(監督山下耕作)では松田寛夫と共同で脚本を執筆した〔〔〔〔〔。 2012年(平成24年)、かつて1作だけ監督を手がけた映画『ナンバーテン・ブルース さらばサイゴン』のネガ原版フィルムおよび0号プリントが、東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)に寄贈され所蔵されていることを知り、かつて同作に出演した磯村健治と磯村が経営する企業「プレサリオ」の協力を得て、修復とデジタル編集を行ない、同年10月に「99分」の新版を完成させた〔〔〔。同作は、2014年(平成26年)4月26日に公開された〔〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長田紀生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|