|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names
永田 竹丸(ながた たけまる、本名・ ながた みよまる、男性、1934年5月11日 - )は、日本の漫画家。東京府(現在の東京都)出身。武蔵野美術大学中退。義父は漫画家の芳賀まさお。 == 人物 == 「漫画少年」の常連投稿者で、森安なおやに誘われる形で田河水泡に師事する。その後『新漫画党』にも入党。トキワ荘の通い組としても知られている。端正な画風とほのぼのとしたストーリーで、1950年代を中心に人気漫画家となった。当時、漫画で初めてスクリーントーンを導入した人物としても知られ、その後は漫画家仲間の間であっという間に浸透したという。『ビックルくん』で第1回講談社児童まんが賞を受賞。 1960年代中盤は、日本基督教団の冊子に、代表作となった『おにいちゃん』を長期にわたり連載する〔やや特殊な誌面での連載ではあるが、宗教色は皆無の生活コメディ作品である。〕。この時期にはTCJ(現・エイケン)やピー・プロダクションに在籍していたこともある。 1970年代以降の一時期、藤子不二雄のチーフアシスタントをしながら細々と自作の幼年向け漫画を執筆していた。 山根青鬼、山根赤鬼とともに田河水泡の『のらくろ』の漫画執筆権を譲り受けた正統継承者である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永田竹丸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|