翻訳と辞書
Words near each other
・ 永谷博
・ 永谷商事
・ 永谷嘉男
・ 永谷園
・ 永谷園ホールディングス
・ 永谷園本舗
・ 永谷坂
・ 永谷天満宮
・ 永谷宗七郎
・ 永谷宗円
永谷宗円生家
・ 永谷小学校
・ 永谷敬三
・ 永谷敬之
・ 永谷真絵
・ 永谷義弘
・ 永谷脩
・ 永谷裕香
・ 永谷高校
・ 永谷高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永谷宗円生家 : ミニ英和和英辞書
永谷宗円生家[ながたにそうえんせいか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生家 : [せいか]
 【名詞】 1. (parents') home 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

永谷宗円生家 : ウィキペディア日本語版
永谷宗円生家[ながたにそうえんせいか]
永谷宗円生家(ながたにそうえんせいか)とは、京都府綴喜郡宇治田原町にある施設である。宇治田原町指定文化財。
== 概要 ==
元文3年(1738年)、「青製煎茶製法」を開発・普及させたと伝えられる永谷宗円が暮らし、明治まで永谷家が存在していた場所に、製茶道具ほいろ跡を保存するため、地元有志の手により昭和35年(1960年)に建設された施設である。
生家」と呼ばれるが、江戸時代家屋が現存しているのではなく、永谷家の屋敷のあった場所に、実際の家屋よりも小さい茅葺きの建物を新たに建てたもの。内部にほいろ跡などが保存されており、宇治田原町指定文化財となっている。
無人の家屋である「生家」は数十年の歳月により、茅葺き屋根の損傷が激しくなり、早急に修復が必要となった。そこで、平成18年、茶業関係者や地元区民らにより「永谷宗円翁顕彰会」が結成され、集められた寄付金により、平成19年4月より本格的な屋根の全面葺き替え工事行われ、同5月に完成した。
改修前の生家内部はほいろ跡のある土間と畳敷きの座敷に別れており、奥の床の間に宗円時代の茶の古木の幹の一部といわれているものが置かれていた。普段は雨戸が閉じられているのでわからないが、内部には蛍光灯を備え、雨戸を開けるとガラスがはまっているようなおよそ古民家らしくない作りであったが、屋根の修理に続いて内外装の改修も行われた。その結果、座敷は板敷きとなり、中央に囲炉裏を備えて風情のある作りとなった。しかし、解説ビデオを上映するテレビ機材が置かれたり、敷地内に東屋とトイレが作られるなど、「お茶のテーマパーク」のような施設となった。
現在、土日には内部を見学することができる。
所在地:京都府綴喜郡宇治田原町大字湯屋谷小字空広

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永谷宗円生家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.