翻訳と辞書
Words near each other
・ 汎生殖個体群
・ 汎生説
・ 汎用
・ 汎用JP
・ 汎用JPドメイン
・ 汎用エンジン
・ 汎用コリメータ
・ 汎用コンバイン
・ 汎用コンピュータ
・ 汎用コンピューター
汎用スターリングエンジン
・ 汎用スーパーコンピュータ
・ 汎用スーパーコンピュータシステム
・ 汎用ドッキングモジュール
・ 汎用プラスチック
・ 汎用プログラミング
・ 汎用プログラミング言語
・ 汎用ヘリコプター
・ 汎用マークアップ言語規約
・ 汎用ロジックIC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

汎用スターリングエンジン : ミニ英和和英辞書
汎用スターリングエンジン[はんよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はん]
  1. (n,pref) pan- 
汎用 : [はんよう]
  1. (n,vs) generic 2. general purpose 3. all-purpose 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

汎用スターリングエンジン ( リダイレクト:スターリングエンジン ) : ウィキペディア日本語版
スターリングエンジン[よう]

スターリングエンジン()は、シリンダー内のガス(もしくは空気等)を外部から加熱・冷却し、その体積の変化により仕事を得る外燃機関。熱交換をすることによってカルノーサイクルと同じ理論効率となる。スコットランド牧師ロバート・スターリング1816年に発明し、名称はこれに由来する。
== 概要 ==

スターリングエンジンは、理想的にはカルノーサイクルを実現する熱機関である。熱エネルギー仕事(力学的エネルギー)に変換する効率はカルノーサイクルを超える事は出来ないため、存在しうる熱機関の中で最も高い効率で熱エネルギーを仕事に変換できる可能性がある。また、逆サイクルとして冷凍機(ヒートポンプ)として動作させることもできる。現実的にはカルノーサイクルを実現することはできないが、スターリングエンジンによる熱エネルギーからの変換効率はカルノーサイクルに最も近いといわれている。ただし理論上の効率を出すことが実際の装置では難しく、燃焼熱の多くはガス以外の部分に流れて浪費されてしまい、理論効率に近づけるためには複雑な構造が必要になる。
熱効率は高温部と低温部の温度差が大きいほど高くなり、内部に封入されているガスの熱容量によって出力の上限が制限されるため、体積あたりの出力が小さく十分な出力を得るためには装置が大型化するという欠点があり、装置が大型化するほど内部の気体を移動させるために必要なエネルギーが大きくなり損失が増大する。
体積を比較的気にしなくて良い発電所などの固定設備用途であっても熱効率の高さによる燃料費節約のメリットよりも設備費が大きくなるデメリットの方が大きく、総合的な費用対効果はディーゼルや蒸気タービンに劣るため実際に使用される場面は非常に限られている。また、出力応答性も悪いため自動車やバイクなどの乗り物に使用するのにも不向きで、潜水艦の補助動力など効率よりも粛音性能を要求されるような特殊な事例でしか乗り物での実績がない。このような事情から理論上の効率は最高でも、現実には実用性が低い機関となっている。
潜水艦などで用いられている物は内部の気体に高圧ヘリウムを用いている。ヘリウムは比熱容量が大きいため高圧にして密度を高めることで気体の体積あたりの出力を高め小型化に成功したが、ヘリウムはごくわずかな隙間からでも漏れるというリーク問題があり、製造には高度なシーリング技術が必要で、コストを引き上げる要因になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スターリングエンジン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stirling engine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.