翻訳と辞書
Words near each other
・ 江別IC
・ 江別のれんが
・ 江別の顔づくり事業
・ 江別インターチェンジ
・ 江別ターミナル
・ 江別バスターミナル
・ 江別ラジオ放送所
・ 江別中央中学校
・ 江別中央小
・ 江別中央小学校
江別古墳群
・ 江別対雁小
・ 江別対雁小学校
・ 江別市
・ 江別市消防本部
・ 江別市立中央中学校
・ 江別市立中央小
・ 江別市立中央小学校
・ 江別市立対雁小
・ 江別市立対雁小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江別古墳群 : ミニ英和和英辞書
江別古墳群[えべつこふんぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

江別古墳群 : ウィキペディア日本語版
江別古墳群[えべつこふんぐん]

江別古墳群(えべつこふんぐん)は、北海道江別市にある群集墳である。国の史跡に指定されている。日本にあるものの中では最も北に位置する古墳として知られる。
== 概要 ==
古墳時代に古墳が盛んに造られたのは畿内を中心として北部九州から南部東北にかけての一帯であるが、北海道内にもわずかながら古墳は現存している。ただし、それは古墳時代(3世紀-6世紀)のものではなく、蝦夷征討の盛んに行われた飛鳥時代奈良時代平安時代前半すなわち律令時代に築造され、当時この地域で栄えていたといわれる擦文文化前半の時期に相当する。北海道の古墳で、現在発見されているのは恵庭市および江別市においてであり、なかでも江別古墳群は最北端に位置している。
江別古墳群は、江別市元江別の旧豊平川の段丘上にある。1931年に小学校の教師だった後藤寿一によって発見された。当時の資料によれば円墳20数基が確認され、うち16基について調査が行われた。以降、遺跡は後藤遺跡と呼ばれてきた〔同名の縄文時代の遺跡が栃木市藤岡町都賀にある(後藤遺跡)。〕。1980年に高速道路関連の工事に伴って再調査が実施され21基の古墳が確認されたが、その後の工事によって3基が破壊された。
1998年に「江別古墳群」の名称で国の史跡指定を受けた。
江別古墳群は7世紀から9世紀頃に築かれたと考えられている。個々の古墳は、直径3メートルから10メートル、高さ0.3メートルから1メートルの円形あるいは長円形の墳丘と、環状あるいは馬蹄形の周溝から構成されている。周溝の大きさは、直径8メートルから10メートルの大型のもの、5メートルから7メートルの中型のもの、5メートル以下の小型のものに区分される。元々はもう少し高さがあったようであるが、現在は風雨によって浸食されている。
江別古墳群は東北地方北部に分布する末期古墳と似た構造を持ち、また古墳から出土した遺物には本州からもたらされたと思われる須恵器鉄鏃、刀子(短刀)、鋤先などがあった。この墓の被葬者については、東北北部と交流をもった北海道の有力者であるという説と東北地方からの移住者という説の2つがある〔『北の古代史をさぐる 擦文文化』(1997)〕。いずれにしても、これらは当時の北海道と本州との交流を知る上で貴重な遺物でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江別古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.