翻訳と辞書
Words near each other
・ 江戸忠重
・ 江戸怪賊伝 影法師
・ 江戸怪賊伝 影法師 前篇
・ 江戸怪賊伝 影法師 後篇
・ 江戸文化歴史検定
・ 江戸文字
・ 江戸文学
・ 江戸料理
・ 江戸方言
・ 江戸日本橋
江戸時代
・ 江戸時代の三貨制度
・ 江戸時代の人物一覧
・ 江戸時代の傘のリサイクル業
・ 江戸時代の出版
・ 江戸時代の囲碁棋士一覧
・ 江戸時代の将棋棋士一覧
・ 江戸時代の日本の人口統計
・ 江戸時代の棋書
・ 江戸時代の棋書 (将棋)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江戸時代 : ミニ英和和英辞書
江戸時代[えどじだい]
(n) Edo period (1603-1868 CE)
===========================
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江戸 : [えど]
 【名詞】 1. old name of Tokyo 
江戸時代 : [えどじだい]
 (n) Edo period (1603-1868 CE)
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
江戸時代 : ウィキペディア日本語版
江戸時代[えどじだい]

江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において徳川将軍家日本を統治していた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。この時代の徳川将軍家による政府は、江戸幕府(えどばくふ)あるいは徳川幕府(とくがわばくふ)と呼ぶ。
藩政時代(はんせいじだい)という別称もあるが、こちらは江戸時代に何らかの藩の領土だった地域の郷土史を指す語として使われる例が多い。

==期間==
江戸時代の期間は主流の学説では、慶長8年2月12日1603年3月24日)に徳川家康征夷大将軍に任命されて江戸(現在の東京)に幕府を樹立してから慶応4年/明治元年4月11日1868年5月3日)に江戸城が明治政府軍に明け渡されるまでの265年間を指す。
始期については、豊臣秀吉が薨じた1598年慶長3年)や関ヶ原の戦いで徳川家康が勝利した1600年10月21日(慶長5年9月15日)、あるいは豊臣氏滅亡の1615年元和元年)を始まりとする見方もある。
終期については、ペリー来航1853年嘉永6年)や桜田門外の変があった1860年万延元年)、徳川慶喜大政奉還明治天皇に上奏した1867年11月9日慶応3年10月14日)とする見方や、王政復古の大号令によって明治政府樹立を宣言した1868年1月3日(慶応3年12月9日)、あるいは廃藩置県が断行された1871年明治4年)とする見方も存在する。〔『近世日本の展開』2頁~3頁著者は蔵並省自〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江戸時代」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.