翻訳と辞書
Words near each other
・ 江戸町 (神戸市)
・ 江戸町奉行
・ 江戸町奉行所
・ 江戸町方書上
・ 江戸町駅
・ 江戸留守居役
・ 江戸相撲会所
・ 江戸真樹
・ 江戸砂子
・ 江戸砂子温故名跡誌
江戸祭礼氏子町一覧
・ 江戸積油問屋
・ 江戸糸あやつり人形座
・ 江戸純子
・ 江戸紫
・ 江戸芝
・ 江戸英雄
・ 江戸荒物
・ 江戸菜
・ 江戸落語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江戸祭礼氏子町一覧 : ミニ英和和英辞書
江戸祭礼氏子町一覧[えどさいれいうじこまちいちらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江戸 : [えど]
 【名詞】 1. old name of Tokyo 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
祭礼 : [さいれい]
 【名詞】 1. (religious) festival 
: [れい]
 【名詞】 1. expression of gratitude 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
氏子 : [うじこ]
 (n) shrine parishioner
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
: [いち]
  1. (num) one 
一覧 : [いちらん]
  1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue 

江戸祭礼氏子町一覧 : ウィキペディア日本語版
江戸祭礼氏子町一覧[えどさいれいうじこまちいちらん]
この江戸祭礼氏子町一覧は、江戸時代に現在の東京都中央区千代田区を中心とした地域で行なわれていた五つの神社の祭礼について、各町がどの神社の氏子であったかを表にしたものである。
== 解説 ==
江戸時代、江戸では開府以来日吉山王権現(日枝神社)と神田明神は府内にある神社の中でも特に重んじられ、現在の中央区や千代田区を中心とする地域に数多くの氏子町を持ち、各町の氏子たちはその祭礼である山王祭神田祭に参加していた。それらの町の中には双方の神社の氏子を兼ねているところがあり、また神田明神には境内に摂社として牛頭天王の三社が祀られていたが、その氏子には山王・神田の氏子にして更にこの天王社いずれかの氏子でもあるという町があった。山王祭と神田祭は隔年で交互に行なわれたが、天王三社の祭礼である天王祭は毎年行なわれた。すなわち町によっては、一年の内で二度も同じ町内で祭があったということである(なお霊岸島の地域は富岡八幡宮の祭礼にも氏子として参加していた)。このうち天王三社の祭礼については大伝馬町、南伝馬町、小舟町がそれぞれ宮元になっており、祭の名にその町名を冠していた。これら合せて五つの社の祭礼の時期は以下の通りである。
*大伝馬町天王祭(天王二之宮) 6月5日 - 8日
*南伝馬町天王祭(天王一之宮) 6月7日 - 14日
*小舟町天王祭(天王三之宮) 6月10日 - 13日
*山王祭(山王権現) 6月15日 - 16日
*神田祭(神田明神) 9月15日(以上いずれも旧暦
山王祭と神田祭は天下祭とも呼ばれ、各町から数多くの山車練り物が出て列をなし、神輿に付き添うというものであったが、天王社の三つの祭は山車練り物は一切出ず、それぞれの神輿が氏子町に作られたお旅所に数日留まって各町を渡御した。
神田明神の牛頭天王三社は、現在では江戸神社(天王一之宮)、大伝馬町八雲神社(天王二之宮)、小舟町八雲神社(天王三之宮)とそれぞれ呼ばれる。また現在の江戸神社の神輿は千貫神輿とも称される大きなものであるが、本来の祭日である6月ではなく現在5月に行なわれる神田祭に出されて担がれている。小舟町八雲神社の祭礼は現日本橋小舟町を中心に四年に一度行なわれるが、大伝馬町八雲神社の祭礼は現在行われていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江戸祭礼氏子町一覧」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.