翻訳と辞書
Words near each other
・ 江戸通政
・ 江戸通泰
・ 江戸通長
・ 江戸通雅
・ 江戸酒問屋
・ 江戸重継
・ 江戸重通
・ 江戸重長
・ 江戸野菜
・ 江戸錦
江戸長唄
・ 江戸長門
・ 江戸開城
・ 江戸間
・ 江戸間道
・ 江戸雪
・ 江戸響博昭
・ 江戸高重
・ 江戸鹿子
・ 江擁輝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江戸長唄 : ミニ英和和英辞書
江戸長唄[えど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
江戸 : [えど]
 【名詞】 1. old name of Tokyo 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長唄 : [ながうた]
 【名詞】 1. long epic song with shamisen accompaniment 2. type of waka 
: [うた]
  1. (oK) (n,n-suf) song 

江戸長唄 ( リダイレクト:長唄 ) : ウィキペディア日本語版
長唄[ながうた]

長唄(ながうた)は、近世邦楽の一ジャンル、三味線音楽の一ジャンル、江戸の音曲の一つであり、正式名称は江戸長唄(えど ながうた)という。
またこれとは別に、地歌の一分類として上方長歌(かみがた ながうた)がある。
==江戸長唄==
江戸長唄義太夫節など語りを中心とした「語り物」とは異なり、唄を中心とした「歌い物」、「うたもの」である。演奏は基本的に複数人の唄と三味線で成り立っているが、曲目によっては小鼓大鼓太鼓などで構成される「お囃子」が付くこともある。また、通常の三味線パートのほかに「上調子」と呼ばれる三味線パートを持つ曲も存在する。
江戸時代に歌舞伎の伴奏音楽として発展。代表的な作詞者・作曲者には、金井三笑初代冨士田吉次二代目冨士田吉次初代櫻田治助初代杵屋正次郎三代目杵屋正次郎九代目杵屋六左衛門十代目杵屋六左衛門三代目杵屋勘五郎初代杵屋六翁二代目杵屋勝三郎二代目稀音家浄観杵屋佐吉吉住慈恭などが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長唄」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nagauta 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.