翻訳と辞書
Words near each other
・ 江景邑
・ 江景駅
・ 江智淵
・ 江曽島駅
・ 江曾島駅
・ 江月宗玩
・ 江月路駅
・ 江月院
・ 江朝宗
・ 江木俊夫
江木千之
・ 江木康直
・ 江木欣々
・ 江木武彦
・ 江木清次郎
・ 江木理一
・ 江木翼
・ 江木衷
・ 江木駅
・ 江木高遠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江木千之 : ミニ英和和英辞書
江木千之[えぎ かずゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [これ]
 (int,n) (uk) this

江木千之 : ウィキペディア日本語版
江木千之[えぎ かずゆき]

江木 千之(えぎ かずゆき、1853年5月21日嘉永6年4月14日 〉 - 1932年昭和7年〉8月23日〔)は、近代日本の文部・内務官僚政治家。官選県知事貴族院勅選議員文部大臣などを歴任〔。は狂塢。岩国藩士江木俊敬の長男。
== 生涯 ==
周防国岩国藩出身〔。開拓使仮学校大学南校工部省工学寮などに学ぶ。1874年明治7年)に文部省に出仕し、会計局副長、視学官参事官、普通学務局長を歴任〔。1890年第二次小学校令制定の際には、起草者となった。
1891年(明治24年)に一度退官したのち内務省に入り、大臣秘書官、県治局長、茨城栃木愛知広島熊本県知事を務めた〔。1904年(明治37年)8月22日に貴族院勅選議員に任じられた〔〔『官報』第6345号、明治37年8月23日。〕。1907年(明治40年)の再退官後は貴族院議員として活動する他、同年6月22日に錦鶏間祗候に任じられ〔〔『官報』第7194号、明治40年6月24日。〕、また臨時教育会議などの諸審議会委員にも選ばれている〔。
1924年大正13年)には清浦内閣文部大臣に就任し、晩年は枢密顧問官文政審議会副総裁を務めた〔。この間、養子の翼が憲政会立憲民政党総裁の顧問となったことから同党に接近した。また、防長教育会全国神職会両会長、大東文化協会副会頭、皇典講究所所長も歴任している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江木千之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.