|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber
江木 武彦(えぎたけひこ、1910年 - 1998年2月16日)は、日本での話し方教室創始者。言論科学研究所所長、社団法人言論科学振興協会理事長を務め、話し方教室を開き、多くの話し方教室運営者を育成した。 == 略歴 == *1910年1月9日 東京都文京区にて出生 *精華小学校、暁星小学校・中学校、福岡高等学校 (旧制)、明治大学(帝大受験浪人し徴兵猶予を受けるため在籍)をへて *1930年 東京帝国大学卒業 *1930年 新聞連合社入社、発信部、政治部、北京特派員などとして勤める。新聞連合は日本電報通信社と合併し同盟通信になる *同盟通信社を退社し、新民会首都指導部員になるも約1年で辞める *1940年夏から 日本青年団、青少年義勇軍、学生義勇軍にかかわる。戦線鉱業に勤務。東海軍参謀部嘱託として敗戦を迎える *1945年秋『新夕刊』紙の編集にたずさわるが社内事情で退社 *社会党書記局文化部次長になる。1950年6月の参議院選挙に立候補するが惨敗、国会議員に立候補した者が書記局に残ることはできず退職 *1949年1月 言論科学研究所を設立し所長になる。しかし、1954年までほとんど活動がなかった *1954年10月 東京都成人学級の科目として「上手な話し方」を開設。この翌年ころから、「話し方教室」に受講者が集まるようになり、1960年代には興隆期を迎える *1974年3月 社団法人言論科学振興協会に改組 *1979年 運営方針をめぐって退所・退部者が多数出る *1996年3月 84歳。『夢を喰った男-「話し方協会」創始者江木武彦』発刊される 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「江木武彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|