|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section ・ 区立 : [くりつ] 1. (n,adj-no) established by the ward ・ 水神 : [すいじん] (n) a water god ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
江東区立水神小学校(こうとうくりつ すいじんしょうがっこう)は、東京都江東区亀戸五丁目にある公立小学校。 == 沿革 == * 1925年 - 東京府南葛飾郡水神尋常高等小学校として創立。 * 1927年 - 東京府南葛飾郡水神尋常小学校と改称。 * 1931年 - 南葛飾郡亀戸町立亀戸尋常夜学校が校内に設立。 * 1932年 - 東京市水神尋常小学校と改称。 * 1941年 - 東京都水神国民学校と改称。 * 1944年 - 山形県赤湯へ児童474名が学童疎開。 * 1945年3月10日 - 東京大空襲により校舎が全焼。 * 1946年 - 廃校。 * 1960年 - 第一亀戸小学校内に東京都江東区立水神小学校を設置。 * 1961年 - 水神国民学校跡地へ移転。 * 1963年 - 青少年音楽祭へ出場。 * 1964年 * - 校歌(作詞・作曲: 岡本敏明)が制定される。 * - 水神小学校第1回卒業式挙行。 * 10月9日 - 東京オリンピック前夜祭へ5年生が鼓笛隊として出場。 * 1990年12月 - 現在の校舎が完成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「江東区立水神小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|