|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 池 : [いけ] 【名詞】 1. pond ・ 宮城 : [みやぎ, きゅうじょう] 【名詞】 1. Imperial Palace ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
池宮城 秀意(いけみやぐしく(いけみやぐすく) しゅうい〔姓の読みについて、『日本人名大事典』では「いけみやぐすく」。国会図書館は「いけみやぐしく」としている。〕、1907年1月7日-1989年5月24日)は、日本のジャーナリスト、元琉球新報社社長。 沖縄県出身。1930年、早稲田大学文学部ドイツ文学科を卒業。沖縄日報記者を務めたのち、1940年、沖縄県立中央図書館司書となった。第二次世界大戦中の1945年3月に防衛召集されて沖縄戦を経験し、6月に捕虜となった。 戦後の1946年には、ウルマ新報(のち「うるま新報」と改題、さらにその後琉球新報)の編集長となる。1949年に社長就任。1952年に、(改題後の)「琉球新報」社を退職、さらに1955年に主筆兼編集局長として同社に復職、1963年に前任者の死去に伴い同社社長に就任、1974年、同社の経営不振の責任を取り社長を退任し会長となった。1979年同社会長を退任。1971年、『沖縄に生きて』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞している。 2008年、琉球新報社は創刊115周年を記念して「琉球新報池宮城秀意記念賞」(略称「池宮城秀意賞」)を設け、「沖縄問題」を発信する個人や団体を表彰している〔池宮城秀意記念賞を創設 「沖縄問題」世界へ発信 - 琉球新報(2008年1月7日)〕。 ==著書== *『戦場に生きた人たち 沖縄戦の記録』、サイマル出版会、1968年 *『沖縄に生きて』 、サイマル出版会、1970年 改題「沖縄の戦場に生きた人たち」 *『沖縄のアメリカ人 沖縄ジャーナリストの記録』、サイマル出版会、1971年 *『沖縄人への遺言状 ふるさととの対話』、琉球新報社、1976年 *『戦争と沖縄』、岩波書店(岩波ジュニア新書)、1980年7月 *『沖縄反骨のジャーナリスト 池宮城秀意セレクション』ニライ社、1996年3月 *当項本文中の記述は本書の巻末年表による。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「池宮城秀意」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|