|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 池 : [いけ] 【名詞】 1. pond ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 仲 : [なか] 【名詞】 1. relation 2. relationship ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
池田 仲博(いけだ なかひろ、1877年(明治10年)8月28日 - 1948年(昭和23年)1月1日)は、明治から昭和にかけての華族(侯爵)・貴族院議員・陸軍軍人(陸軍歩兵中尉)。旧因幡国鳥取藩主家池田氏第14代当主。 == 略歴 == 1877年(明治10年)8月28日、徳川慶喜の五男として生まれる。初名は博(ひろし)。佐野源次郎方へ預けられる。1880年(明治13年)9月、徳川邸に戻る。1887年(明治20年)3月に兄厚とともに静岡から東京に移り、4月に学習院に入学した。1890年(明治23年)2月25日、従兄にあたる侯爵池田輝知が嗣子なくして死去したのに伴い、その次女・亨子(みちこ)と結婚し、婿養子として池田侯爵家を相続・襲爵した。同年4月11日、輝博と改名する。1894年(明治27年)1月、明治天皇の五男輝仁親王と一字が重なることから、鳥取藩初代藩主池田光仲の一字を加えて仲博(なかひろ)に改名する。 1896年(明治29年)5月、同族の子爵池田源〔旧鹿奴藩主家当主。源の妻・銓子は、仲博の義父・輝知の養女。〕とともに、北海道十勝地方の中川郡におよそ300万坪の原野(利別太・下利別に約220万坪、ウシシュベツに約70万坪)の貸付を得て、池田農場を開設した〔池田町ウェブサイト、池田町史 概要 〕。 1896年(明治29年)に学習院初等科を卒業、さらに1898年(明治31年)11月25日に陸軍士官学校(10期)を卒業、翌1899年(明治32年)6月27日には陸軍歩兵少尉に任官。第一師管軍法会議判士、陸軍幼年学校生徒隊中隊付などを歴任した。1909年(明治42年)9月30日、予備役に編入された〔『官報』第7901号、明治42年10月23日。〕。 1902年(明治35年)7月から貴族院議員(侯爵議員)を務め、火曜会に属した。 1907年(明治40年)、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に自身の別邸を建てた。これがいわゆる「仁風閣」である。「仁風閣」の館名は、この行啓に随行した元帥海軍大将・東郷平八郎が命名による。 1946年(昭和21年)4月、華族制度の廃止により失爵、また貴族院が廃止されたことに伴い議員も失職した。 1948年(昭和23年)1月1日に逝去。墓所は鳥取・大雲院(東京・多磨霊園から改葬)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「池田仲博」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|