|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 池 : [いけ] 【名詞】 1. pond ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 綾 : [あや] 【名詞】 1. (1) figure 2. design 3. (2) twill weave 4. pattern of diagonal stripes ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
綾岡 輝松(あやおか きしょう、文化14年(1817年) - 明治20年(1887年)5月24日)は、江戸時代後期から明治時代にかけての浮世絵師、書家。 == 来歴 == 姓は池田、通称は奈良屋吉兵衛。綾岡、輝松と号す。池田綾岡とも記される。江戸日本橋に生まれ、大奥御用達の呉服屋であった。始め本石川町川岸に住んでいた。絵を柴田是真に学び、書を中川憲斎に学んだ。嘉永(1848年 - 1854年)から明治年間に作画をしており、団扇絵の意匠が巧みであり、また、能書家で、摺物も残している。天保13年(1842年)、湯島天神において天満宮の御開帳が開催されたとき、迷子のための標石「迷子石」を奉納しようとしたが、許可されなかった。そこで、嘉永3年(1850年)、改めて越後屋吉兵衛と名乗り、湯島天神に迷子石を奉納している。これが、その後の迷子石の流行の源となった。享年76。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「綾岡輝松」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|