翻訳と辞書
Words near each other
・ 池谷 (小惑星)
・ 池谷のぶえ
・ 池谷・張彗星
・ 池谷・村上彗星
・ 池谷・関彗星
・ 池谷・関彗星 (C/1965 S1)
・ 池谷三郎
・ 池谷亨
・ 池谷仙克
・ 池谷信三郎
池谷信三郎賞
・ 池谷公二郎
・ 池谷友良
・ 池谷和信
・ 池谷和志
・ 池谷壽夫
・ 池谷孝司
・ 池谷孝子
・ 池谷小学校
・ 池谷幸雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池谷信三郎賞 : ミニ英和和英辞書
池谷信三郎賞[いけたにしんさぶろうしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [み]
  1. (num) three 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

池谷信三郎賞 : ウィキペディア日本語版
池谷信三郎賞[いけたにしんさぶろうしょう]
池谷信三郎賞(いけたにしんさぶろうしょう)は、小説・戯曲などで頭角を現しながらも、33歳で早世した池谷信三郎の名を冠し、「文学界」同人たちが中心になり、文藝春秋社によって設立された新人のための文学賞。
創作、批評などの文芸作品に贈られる。第6回まで年2回、第7回から年1回になり、第9回(1942年)で終了した。第1回の受賞者となった中村光夫の回想によると、文藝春秋の代表で会った菊池寛は、この賞を小説主体のものとしたかったようだが、『文学界』同人側は現在必要なのは批評への賞であるという見地から批評と翻訳に対して授賞していったため、途中で菊池が申し入れをして、小説に授賞するようになったのだという。そのため、第1回の授賞式での菊池寛はすこぶる不機嫌であったという〔中村光夫『今はむかし』(中公文庫、1981年)、p145-146〕。
== 受賞者 ==

* 第1回(1936年下期)- 中村光夫『二葉亭四迷論』/保田與重郎『日本の橋』
* 第2回(1937年上期)- Q(津村秀夫)― 映画批評の業績に対し
* 第3回(1937年下期)- 神西清 ― 翻訳の業績に対し
* 第4回(1938年上期)- 亀井勝一郎『人間教育』
* 第5回(1938年下期)- 外村繁『草筏』
* 第6回(1939年上期)- 日比野士朗『呉淞クリーク』
* 第7回(1940年)- 田中英光『オリンポスの果実』
* 第8回(1941年)- 該当作なし
* 第9回(1942年)- 堺誠一郎『廣野の記録』/石塚友二『松風』/伊藤佐喜雄『花の鼓笛』

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池谷信三郎賞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.