翻訳と辞書
Words near each other
・ 沈容姫
・ 沈州
・ 沈州 (河南省)
・ 沈床
・ 沈床園
・ 沈底機雷
・ 沈建宏
・ 沈建軍
・ 沈従文
・ 沈徳潜
沈徳符
・ 沈応奎
・ 沈思
・ 沈思黙考
・ 沈怡
・ 沈恪
・ 沈惟敬
・ 沈愚燃
・ 沈懐文
・ 沈括


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沈徳符 : ウィキペディア日本語版
沈徳符[しんとくふ]

沈徳符(しんとくふ、Shěn Défú 、1578年 - 1642年)は中国明代文人浙江省嘉興市の人である。
 字を景倩、景伯、虎臣としている。
 父に従って北京におり、万暦46年(1618年)の挙人である。音律に精通しており、故事来歴を熟知していた。欧陽脩の『帰田録』の体裁に倣って、随筆を書き、記録していた。郷里に帰った後、『萬暦野獲編』を撰述し、万暦34年(1606年)に完成している。
== 生涯 ==
 万暦6年(1578年)、北京で生まれた。父の沈自邠は万暦5年(1577年)の進士で、翰林院検討を授かり、『大明会典』の編集にも関与していた。この父が史官であったことが、沈徳符にも大きな影響を与えており、幼少から、朝野の故事を聞くことを好んでいた。また、当時士大夫や、故家の遺老、中官勳戚などと多く往来しており、明代における時事や典故に博識となった。
 沈徳符が12歳の時、父が逝去し、母に従って、故郷に戻っている。その祖父の沈啓原は、もともと、陝西按察司副使であったが、弾劾を受けて、任を解かれ、帰郷し、長渓村にいた。ここには、沈啓原の父、沈謐が、万書楼三楹を建てていたが、沈啓原は、さらに多くの書籍を集め、「万書楼」を「芳潤楼」に拡大し、終日読書し、城市には赴かなかった。沈徳符が郷里に戻った後、祖父から読書を習い、その祖父の講義する典故を聞いていた。数年後、祖父は亡くなったが、沈徳符は、その蔵書の中で、読書を続けていた。これが後年の学問の基礎となり、『萬暦野獲編』などで結実したのである。
 『萬暦野獲編』30巻は、万暦34年(1606年)から翌年にかけて成立している。万暦46年(1618年)、沈徳符は挙人となった。翌年、礼部会試を受けたが落第し、故郷に戻り、著述に専念し、「続編」12巻を完成させたのである。正編と続編には、12年の差がある。
 崇禎15年(1642年)に、享年は65歳で逝去した。生前には『萬暦野獲編』は刊行されていない。
 沈徳符は、母親に仕えることはなはだ篤かった。
 沈徳符の弟の沈鳳は、字を超宗といい、才能に富んでいたが、早くに病で亡くなっている。董其昌がかつて言うには、「沈鳳の死後、私の書法を伝える人物がいなくなった」と。
 沈徳符の子の沈克家もまた、大変読書を愛した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沈徳符」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.