翻訳と辞書
Words near each other
・ 沋
・ 沌
・ 沍
・ 沎
・ 沏
・ 沐
・ 沐川
・ 沐川県
・ 沐川設治局
・ 沐浴
沐浴海綿
・ 沐英
・ 沑
・ 沒
・ 沒日
・ 沓
・ 沓として
・ 沓ヶ原ダム
・ 沓井村
・ 沓切坂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沐浴海綿 : ミニ英和和英辞書
沐浴海綿[もくよく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

沐浴 : [もくよく]
 (n,vs) bathing
: [よく]
  1. (n-suf) bath 
海綿 : [かいめん]
 (n) sponge
綿 : [わた]
 【名詞】 1. cotton 2. padding 

沐浴海綿 ( リダイレクト:海綿動物 ) : ウィキペディア日本語版
海綿動物[かいめんどうぶつ]

海綿動物(かいめんどうぶつ、)は、海綿動物門()に属する動物の総称である。海綿、カイメンなどとも表記される。
熱帯を中心に世界中のあらゆる海に生息する。淡水に生息する種も存在する。壺状、扇状、杯状など様々な形態をもつ種が存在し、同種であっても生息環境によって形状が異なる場合もある。大きさは数mmから1mを越すもの(南極海に生息する樽状の海綿 )まで多様である。多細胞生物であるが、細胞間の結合はゆるく、はっきりとした器官等の分化は見られない。細かい網目状の海綿質繊維からなる骨格は、スポンジとして化粧用や沐浴用に用いられる。
== 生物学的特徴 ==
海綿は固着性の動物である。基本的には放射相称の形を取るが、実際には環境によっても大いに変化する。表面に小孔と呼ばれる数多くの孔をもち、ここから水と食物をとりこんでいる。また、大孔とよばれる開口部が上部にあり、ここから水を吐き出している。胃腔と呼ばれる内側の空洞部には鞭毛をそなえた襟細胞が多数あり、この鞭毛によって小孔から大孔への水の循環を引き起こしている。このような体内に水を循環させる構造をまとめて水溝系(canal system)という。
大部分は海産で、潮間帯から深海まで、さまざまなものがある。淡水産の種も少ないながら存在する。岩盤や海藻、あるいは貝殻の上など、硬い基盤の上に張り付いて成長するものが多いが、深海の泥底には根状の構造で突き刺さるようにして定着するものがある。
カイメンは濾過摂食者であり、体内を通り抜ける水の中から有機物微粒子微生物を捕らえて栄養とする。それらは襟細胞や内部の食細胞によって確保される。ただし、深海などには肉食性カイメンと呼ばれるものがあり、それらはより大きな小型甲殻類などを捕らえて消化する。
海綿の体内には大量の微生物共生しており、種によっては全体積の 40% を微生物が占める〔Gretchen Vogel, "The Inner Lives of Sponges", ''Science'' 2008, 320, 1028 - 1030. 〕。その多くが海綿体内からのみ発見される種である。現在、細菌古細菌双方に、Poribacteria(カイメン Porifera に因む)やタウムアーキオータ''Cenarchaeum''など)といった新しい が提唱されている〔Lars Fieseler, Matthias Horn, Michael Wagner, and Ute Hentschel, "Discovery of the Novel Candidate Phylum “Poribacteria” in Marine Sponges", ''Appl Environ Microbiol.'' 2004 June; 70(6): 3724–3732. 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「海綿動物」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sponge 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.