翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖ノ鳥島灯台
・ 沖ヒカル
・ 沖ボクシングジム
・ 沖ヨガ
・ 沖一
・ 沖一也
・ 沖一峨
・ 沖一文字
・ 沖中重雄
・ 沖之島
沖九皐
・ 沖井千代子
・ 沖井礼二
・ 沖仁
・ 沖仲仕
・ 沖仲士
・ 沖佳苗
・ 沖佳苗と菊池こころのきらきらステーション
・ 沖佳苗と菊池こころのきらきらステーション!
・ 沖倉利津子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖九皐 : ミニ英和和英辞書
沖九皐[おき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おき]
 【名詞】 1. open sea 
: [く]
  1. (num) nine 

沖九皐 ( リダイレクト:沖守固 ) : ウィキペディア日本語版
沖守固[おき もりかた]

沖 守固(おき もりかた、1841年8月13日天保12年6月27日) - 1912年10月7日)は、幕末鳥取藩士絵師明治内務官僚政治家元老院議官貴族院議員、錦鶏間祗候男爵。幼名は鶴、貞一郎、探(丹)三。号は九皐。
== 経歴 ==
鳥取藩士・江戸詰絵師、沖一峨の長男として江戸で生まれる。父から画を学ぶ一方、漢文を萩原緑野、萩原没後は大橋訥庵に学ぶ。文久元年(1861年)沖家八代目を継ぐ(支配米30俵5人扶持、その外に年銀20枚)。同年11月には妹のちゑが、藩主池田慶徳の夫人・寛子のお付小姓として召し出されている。文久3年(1863年)御国勝手を命じられ4月に鳥取に移ったが、6月には藩主の伴として上京そのまま滞留を命じられ、周旋方として政務に奔走することになる。
明治2年(1869年)、徴士として新政府に出仕。鳥取藩権大参事大蔵省七等出仕などを歴任。明治4年11月1871年12月)、岩倉使節団に随行し欧米に遣わされ、自費で留学のためイギリスに留まった。
1878年1月に帰国し、同年8月、内務省に入り内務少書記官となる。1879年12月、群馬県大書記官に転じ、さらに外務省に移り少書記官・会計局長を務めた。
1881年11月、神奈川県令に就任し、神奈川県知事、長崎県知事(赴任せず)を歴任。1890年1月、元老院議官となり、同年9月29日、帝国議会開設に伴い貴族院勅選議員に任じられ〔『官報』第2182号、明治23年10月6日。〕、死去するまで在任。
1891年4月、滋賀県知事に就任したが、翌月5月に発生した大津事件により辞任。以後、和歌山県大阪府愛知県の各知事を務めた。1900年5月、男爵を叙爵。1903年9月28日、錦鶏間祗候に任じられた〔『官報』第6074号、明治36年9月29日。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖守固」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.