翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖直道
・ 沖矢昴
・ 沖禎介
・ 沖種郎
・ 沖積
・ 沖積世
・ 沖積低地
・ 沖積土
・ 沖積地
・ 沖積堆積物
沖積層
・ 沖積平野
・ 沖積扇状地
・ 沖積期
・ 沖積統
・ 沖積舎
・ 沖竜太
・ 沖端水天宮
・ 沖紘子
・ 沖縄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖積層 : ミニ英和和英辞書
沖積層[ちゅうせきそう]
【名詞】 1. alluvium 2. alluvial stratum
===========================
: [おき]
 【名詞】 1. open sea 
沖積 : [ちゅうせき]
 (n) alluvial
沖積層 : [ちゅうせきそう]
 【名詞】 1. alluvium 2. alluvial stratum
: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
積層 : [せきそう]
 【名詞】 1. laminating 2. lamination layer
沖積層 : ウィキペディア日本語版
沖積層[ちゅうせきそう]
沖積層(ちゅうせきそう、alluvium)は、約2万年前の最終氷期最盛期以降に堆積した地層のこと。
== 概要 ==
沖積層は地質学的に最も新しい地層である。最終氷期の最寒冷期において、大地は洪積層に覆われ、海面は現在(完新世)よりも約120mほど低かった。発達した氷河河川のはたらきによって、洪積層は削り取られ、河谷を形成した。最終氷期後期に入り、海面が上昇すると、それまで河谷であった河川の下流部に土砂が堆積し、周りの洪積層(洪積台地)よりも一段低い低地(沖積平野)を形成した。このようにしてできた地層を沖積層という。地形としては、平坦で湿地が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖積層」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.