|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沖 : [おき] 【名詞】 1. open sea ・ 沖縄 : [おきなわ] 【名詞】 1. Okinawa (one of the Japanese Ryukyu islands) ・ 縄 : [なわ] 【名詞】 1. rope 2. hemp ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工業 : [こうぎょう] 【名詞】 1. (manufacturing) industry ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
沖縄県立沖縄工業高等学校(おきなわけんりつ おきなわこうぎょうこうとうがっこう)は、沖縄県那覇市松川三丁目にある県立工業高等学校。略称は「沖工」(おきこう)。 == 沿革 == * 1902年6月15日 - 首里区立工業徒弟学校として首里区字当蔵(旧小禄殿内)で開校。開設学科:木工科(指物)、漆工(?漆) * 1912年4月1日 - 木工科に建築部を設置 * 1914年4月1日 - 沖縄県立工業徒弟学校となる * 1921年6月13日 - 沖縄県立工業学校となる。建築科を設置 * 1945年4月 - 第二次世界大戦、米軍の空襲により校舎全壊 * 1948年4月1日 - 沖縄民政府立工業高等学校として那覇市安謝で開校。設置学科:本科(3年課程)機械科・電気科・建築科。研究科(1年課程) 機械科・建築科 * 1952年 * 4月1日 - 琉球政府設立により、琉球政府立工業高等学校となる。木材工芸科新設 * 12月 - 現在地(那覇市松川200番地)への校舎移転完了 * 1955年4月1日 - 定時制課程設置(機械科・電気科・建築科) * 1956年4月1日 - 漆工科新設 * 1957年4月1日 - 土木科新設 * 1958年4月1日 - 女子木材工芸科新設 * 1959年4月1日 - 自動車科新設 * 1963年4月1日 - 工業化学科新設。木材工芸科・漆工科・女子木材工芸科を廃し、工芸科を設置する。(工芸科を木材工芸・漆工・デザインの3コースに分ける) * 1964年4月1日 - 琉球政府立沖縄工業高等学校に改称(電気科に電気コース・電子コースを設置) * 1966年1月28日 - 電子科新設(電気科電子コースを電子科に改称) * 1971年4月1日 - インテリア科、デザイン科を新設。(工芸科の木工・漆工・デザインの各コースは廃止) * 1972年 * 4月1日 - 自動車科・電気科廃科 * 5月15日 - 日本復帰に伴い、沖縄県立沖縄工業高等学校となる * 1982年9月30日 - 学校住居表示変更:那覇市松川3丁目20番1号 * 1985年3月1日 - インテリア科・デザイン科廃科(沖縄県立浦添工業高等学校へ) * 1989年4月1日 - 電子機械科新設(機械科学年進行で廃科) * 1990年4月1日 - 電子科を情報電子科に学科改編 * 1992年4月1日 - 生活情報科新設 * 2010年4月1日 - 定時制課程の生徒募集を停止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沖縄県立沖縄工業高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|