翻訳と辞書
Words near each other
・ 沙月駅
・ 沙木とも子
・ 沙本之大闇見戸売
・ 沙本毘古
・ 沙本毘古王
・ 沙本毘売
・ 沙本毘売命
・ 沙村広明
・ 沙棘
・ 沙汰
沙汰人
・ 沙汰国
・ 沙汰始
・ 沙汰未練書
・ 沙沙城山君
・ 沙沙貴山君
・ 沙沙貴神社
・ 沙河
・ 沙河会戦
・ 沙河口


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沙汰人 : ミニ英和和英辞書
沙汰人[さたにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

沙汰 : [さた]
  1. (n,vs) affair 2. state
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

沙汰人 : ウィキペディア日本語版
沙汰人[さたにん]
沙汰人(さたにん)は、中世近世日本において、指示命令や処置判決・貢納などの執行にあたった者の総称。
== 概要 ==
「沙汰人」という言葉は広い意味で用いられており、以下の例はその典型例を挙げたものである。
まず、軍事行動の一環としての追捕や治安維持活動にあたった者を指した例である。治承の乱においては、平家追討のために源範頼が追討使として西国方面に派遣されていたが、戦後の鎌倉への帰還の際に残党の追捕や平家没官領の管理のために沙汰人を残留させている。
次に、中世の裁判において、奉行人など裁判を指揮・遂行した者を指す例がある。
また、中世の寺院においては、法会衆会の世話人を務める僧侶を指す例もある。
更に荘園においては下司公文などの在地の荘官、あるいは在地の有力者で荘官の職務を代行する者を指す場合があり、「沙汰人職」と呼ばれる独自の所職が成立した例(若狭国太良荘)もあった。
最後に荘官あるいはその代行者としての沙汰人から派生したもので、その勧農・徴税・治安維持の役割を担いつつ、惣村における(領主的存在ではない)指導層の1人として「乙名」「殿原」「年寄」「古老」などと称された人々も沙汰人と称された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沙汰人」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.