|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 君 : [くん, きみ] 1. (n,suf) Mr (junior) 2. master 3. boy
沙沙貴山君(ささきやまぎみ/ささきやまのきみ)は古代の豪族の一つ。 狭々城山君とも書かれる。 == 概要 == 孝元天皇の皇子である大毘古神を始祖とする阿倍臣一族とされる。平安時代まで蒲生・神崎両郡の大領として近江国(現在の滋賀県)に勢力を持っていた。 日本書紀の顕宗天皇の条に、「狭々城山君韓袋宿裲」(ささきやまぎみからふくろのすくね)が雄略天皇による押磐皇子謀殺に荷担した罪で捕らえられだが、顕宗天皇は許しを請う韓袋宿裲を殺すに忍びなく、これを死刑とする代わりに身分を落とし陵戸とし、全ての官籍と狭々城山君の姓を剥奪の上で山部連の下に置いた。 同族の「置目老嫗」(おきめのおみな)が押磐皇子の遺骨の所在を知らせた功により置目老嫗の兄である「倭袋宿裲」に韓袋宿裲から剥奪した狭々城山君の姓を与えたとの記述がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沙沙貴山君」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|