|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 為 : [ため] 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of ・ 量 : [りょう] 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
澤 為量(さわ ためかず、1812年4月25日(文化9年3月14日) - 1889年(明治22年)8月9日)は幕末・明治初期の公卿。官位は参議・外務卿・正二位子爵。 == 生涯 == 父は治部大輔・澤量行朝臣。母は家女房。子に澤宣種(養子・澤宣嘉の養子となる)。文政4年(1821年)、従五位下。文政8年(1825年)、元服して正五位下武蔵兼介。天保10年(1836年)、従四位上民部大輔。嘉永元年(1848年)、正三位。安政2年(1855年)、従二位。 安政5年(1858年)、養子の宣嘉とともに廷臣八十八卿列参事件に加わり、日米修好通商条約勅許に反対。その後は病弱のため、公職から退いた。 戊辰戦争では、慶応4年(1868年)2月に奥羽鎮撫使総督に挙げられ、ついで九条道孝の総督就任とともに副総督となって出陣した。奥羽各地を転戦して10月凱旋する。明治2年(1869年)6月、軍功により賞典禄200石を永世下賜された。同年8月宮内権大丞に任ぜられたが、明治3年(1870年)11月に退官して宣嘉に家督を譲った。しかし明治6年(1873年)9月、宣嘉の薨去により再度家督を継承し、明治16年(1883年)9月特旨をもって従二位に叙せられた。 明治17年(1884年)7月7日、華族令により子爵。明治22年(1889年)薨去。死に先立って正二位に叙せられた。後に澤家は伯爵に陞爵する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「澤為量」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|