|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河口 : [かこう, かわぐち] 【名詞】 1. mouth of river 2. estuary ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ 英語 : [えいご] 【名詞】 1. the English language ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
河口域英語(かこういきえいご、Estuary English)は、1980年前後からイギリス・ロンドンとその周辺=テムズ川の(広義の)河口周辺で使われるようになった英語で、イギリス英語の一種。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの音声学教授ジョン・C・ウェルズは、河口域英語とは標準英語の南東イングランド方言であると定義している。この地域にはだいたいロンドン、ケント、北サリー、南エセックスが含まれる。 イギリスでは、上流階級の英語として容認発音(Received Pronunciation, RP)が19世紀から広く使われている。一方、ロンドンの労働者階級の間ではコックニー(Cockney)と呼ばれる言語が使われてきた。しかし、RP話者とコックニー話者のどちらにも違和感を覚える新中間層により、そのどちらとも違う新しい英語が作り出されてきた。それぞれ次のような特徴がある。 * RPは上流階級らしさが顕著な言語であり、若干「お高くとまった」印象がある。 * コックニーはいわゆる下町らしさが漂った言語であり、少々「俗っぽい」印象がある。 これらの言語の話者とはまた違った層の人々が、“自分たちの言語”として作り上げてきたのが河口域英語だといえる。 以前はRPだけで放送を行っていたBBCでも、現在では河口域英語を含む多様な英語の話者を採用しており〔、また社会の名士と見なされる層の中にも、河口域英語の特徴を取り入れた表現を行う人も少なくない。例えばダイアナ元皇太子妃や前首相のトニー・ブレアの英語は河口域英語の特徴が多少あり、ザラ・フィリップス(第一王女であるアン王女の長女)の発音は河口域英語の影響が強い。 ==特徴== コックニーと河口域英語は単純に二分割できるものというより、連続した関係になっているので、よりコックニーに似た特徴を持っていることもある。 河口域英語の発音には、以下のようなコックニーと共通の特徴がある。 * 母音を伸ばす''r''音(例"hard")は発音しない(non-rhotic)。 * 長母音の使用:''bath'', ''grass'', ''laugh''など。 * 二重母音・長母音の発音が異なっている。具体的にはがに、がに、がになる。 * day * like * town * 音節末のや、母音に挟まれたり後ろにが続く強勢のないをはっきり発音せず、声門閉鎖音(息を止めたような音)になる(T glottalization)。 * water(ウォーッア) * eight(エイッ) * 単語末の狭母音や半母音と次の単語の母音との間にrが挿入される(intrusive r)。 * America is ... → America-ris ... * 強勢のないが円唇後舌母音・半母音化(, , )する(L-vocalization)。 * little * able * がに、がになる(Yod-coalescence)。 * 例えば、Tuesdayはchoose dayに、duneはJuneに聞こえる。 * 「暗いl」(母音の続かないl)の前のがに変化する(wholly-holy split、異音#条件異音も参照)。 * gaot/goal * この変化は派生語にまで波及する。 * rolling < roll * holy/wholly < whole コックニーには他にもth → ("fink" < "think")や、hの脱落("ee as an at" < "He has a hat")、音素/r/に歯茎接近音ではなく唇歯接近音(に近い)を当てるなどの特徴が見られるが、河口域英語には普通見られない。また、二重母音/eɪ/, /aɪ/については河口域英語でもRPと同じくday, likeのように発音する人もいる。 語法の面では以下のような特徴がある。 * 付加疑問文の使用("It is absurd. Isn't it?", "I said that, didn't I?")。 * 河口域英語はコックニーと違い、単純否定の意味で二重否定( ... never ... not ...)をしない。ただし、単純な否定の意味でneverを用いることがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河口域英語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|