|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m)
河井 智康(かわい ともやす、1936年 - 2006年5月30日)は、日本の海洋学者(農学博士)。 == 経歴 == 東京都出身。東京水産大学(現在の東京海洋大学)卒業。大学卒業後、水産庁に入庁。水産庁東北区水産研究所資源管理部長を務め、1997年に定年退官。1986年 東京大学農学博士 「比較生態学的視点からみた海産硬骨魚類資源の変動に関する研究 」。 魚類の生態や魚類資源の変動をテーマに研究し、「稚魚を食べるプランクトンの大量発生で、そのとき全盛の魚が減り、別の魚が台頭する」という独自の「魚種交替論」を打ち立てるなど、水産学の発展に大きく寄与した。魚に関する著書も多い。特に、イワシが空前の大豊漁であった1988年に上梓した「イワシと逢えなくなる日」で、その後のイワシの減少を予見したことは特筆に価する。21世紀の水産を考える会代表理事などの要職を歴任した。 また、1954年にマーシャル諸島ビキニ環礁付近で第五福竜丸が被爆した事件に注目し、マーシャル諸島で実態調査を行うなど、反核主義者・平和主義者としても知られた。「九条科学者の会」呼びかけ人を務めていた〔「九条科学者の会」呼びかけ人メッセージ (2005.3.13) 〕。 2006年5月30日、東京都杉並区の自宅で、長男(当時33歳)に妻ともども刺殺された。長男は両親を殺害後、家に放火して自殺した。原因は長男の就職を巡るトラブルとみられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河井智康」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|