|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 堀 : [ほり] 【名詞】 1. moat 2. canal ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
河堀口駅(こぼれぐちえき)は、大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅番号はF02。 == 歴史 == * 1923年(大正12年)10月16日 - 大阪鉄道の大阪天王寺(現在の大阪阿部野橋) - 針中野間に新設開業。 * 1943年(昭和18年)2月1日 - 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併〔。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。 * 1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併、近畿日本鉄道南大阪線の駅となる〔。 * 1945年(昭和20年)6月1日 - 営業休止。 * 1946年(昭和21年)6月1日 - 営業再開〔。 * 1987年(昭和62年)12月6日 - 路線高架化により高架駅となる。 * 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河堀口駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|